« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月

2013.04.16

東宝スコープマーク変遷

 ツイッターで下記のように呟いたのが昨日。

-------------------------------------------------------------------------
そういえば今日本屋で、例の「東宝 昭和の爆笑喜劇DVDマガジン」創刊号をチラ見してきたんだけど(ちょと荷物増やせなかったので買わなかったけど)、小さいけど「東宝スコープ」についてのコラムもあって、ををこれは買わねば、と。いや、ほんのちょっとだけど。

「東宝スコープマークは64年までで65年からは東宝マークに」なんて書かれてて、そこは!もっと!検証してよ!とは思ったんだけどね(^_^;)

いやー、マジで、東宝スコープマークが付いた最後の作品と、ついでに東宝スコープ後期型マークが最初に付いた作品の特定とかしてくれたら、嬉しいんだけどなー。いや、単に東宝喜劇映画のマガジンにそこまで真剣に要求はしないけどさ(^_^;)

-------------------------------------------------------------------------

その流れで、過去にmixiで書いた日記を紹介したりしてたのですが、当然ながら閲覧できぬよ、と言う声も届いたので、こちらに移植しました。

『怪獣王ゴジラ』予告篇

続、東宝予告篇の話

東宝マーク話が止まらない

内容は当時のままです。投稿日時も再現しました(笑)
あれ以来、特に検証してないのですが、webで今探しても特に検証サイトとかも無いし、じゃあこのまま晒すか、と言う判断。
基本的にキャプチャ画像はブログに貼らない主義ですが、今回は資料的なものとして。

 あと、一つ目の日記で書いてる「『怪獣王ゴジラ』予告篇」に関しては、現在は再現した物をニコ動に投稿しております(^_^;)

『怪獣王ゴジラ』予告篇(再現)

『世界大戦争』日本版予告篇(イメージ再現)

 こちらも資料的なものとして。ネガかフィルム探して下さい。

【追記】
ちなみにmixi日記の方では当時、マイミクさんからの情報で、『赤ひげ』の後の封切作品『風来忍法帖』は東宝マークだと言う事が判明しており、次に検証すべきは『赤ひげ』の前、4月14日公開の『こ丶から始まる』(坪島孝監督)だと言う所で終了しております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »