けいおん鑑賞13〜15回目
ここまで来たら記録付けておこう。
◆13回目
1/21日、アポロシネマ8、8番スクリーンで鑑賞。
http://www.kin-ei.co.jp/
あべのアポロの映画館は古いけど、考えてみれば利用したの初めて。
シネコンとして隣ビルのフロアと繋げて営業してるけど、劇場内のイメージはかなり昭和な感じでちょっと嬉しい。
休憩時間中に映画に関連した曲を流してるとか。
その間スクリーンに映ってるのは劇場周辺のローカルな宣伝だったりとか。
上映開始時には開演ブザーとアナウンスがあるとか。
最近はそういうのが無いシネコンしか行ったこと無かったので、ちょっと泣きそうになった。
これで休憩時間中は緞帳下がってる、とかだと完璧な気がする(笑)
まぁ、昔は、名画館でエンドマーク出る前に緞帳下がってくるとかにイライラしたもんだけど(^_^;)(何も映してないスクリーンは晒さない、と言う決まりを持つ劇場が多かったと思う)
けいおんの上映自体は、フィルム上映だったので、これ幸いとパンチ・ポイントの最終チェックも兼ねた(笑)
上映二ヶ月近くで、かなり傷も目立ってた。だが、それがいい。
お客さんの層は、なんばとかよりも女性グループや親子連れが多かった。
近くには、男性の方が初見らしいカップルも。
あと、入場口から8番スクリーンへの移動中、「なんかカラオケ屋に来てるみたい」と言う印象持ったことを記録しておく(^_^;)
(壁の模様とか、通路の広さ、適度な迷路具合とかから)
◆14回目
1/21日、なんばパークスシネマ、1番スクリーンで鑑賞。いつも通り。
http://www.parkscinema.com/index.htm
姉に二度目の奢り。一日で半券3枚なので、帰りにあべのに戻ってフィルムゲット(^_^;)
◆15回目
1/28日、大阪ステーションシティシネマ、10番スクリーンで鑑賞。
http://www.osakastationcitycinema.com/index.html
大入り御礼ポストカード第一弾(←ここが恐い)配布開始と言う事で、朝一番の回で鑑賞。
この劇場は初利用。なんばより上映開始が早かったので、こっちにしてみた。
いつかは利用したいと思ってたので(^_^;)
座席等の快適さは通常と言う感じかな。大阪南部在住の俺としては、なんばパークスがあれば別に来なくても良い(^_^;)と言う印象。
大阪駅から直結と言うのは便利ではあるけど、その割にエレベーターの数が足りない。
映写自体も、なんとなくパークスと比較して画面暗め。デジタル上映ではあるんだけどね。
同じTOHOシネマズでも、泉北と鳳では鳳の画面が段違いに綺麗だった、てな経験もしたので、まぁこれが劇場毎の違いってもんだと。
ここは、うらおんのマナー広告(http://www.cinematoday.jp/page/N0033552)上映してくれるってんで、まぁそれを拝むための選択でもあったんだけど、考えてみたら映画の公開前にパークスで観てたので(^_^;)、初見と言う訳でも無かった。
ポストカード効果か、10番スクリーン(163席)がほぼ満席な感じ。
上映中、どこからも初々しい反応が上がらなかった(笑)ので、大抵はリピーターだと思う。
通路挟んでお隣さんが、タイトル終わった所で出て行ったり(^_^;)
映画は最後まで観ようぜ(^_^;)
寝不足&疲れ気味だったのか、過去最高に睡魔が襲ってきた(^_^;)
元気ならもう一回(市内出たついでに観ておきたい、てのが本音)と思ってたけど、それはとっとと断念。早めに帰宅した。
でもさ、目をつぶって、けいおんキャラの楽しそうな会話を耳だけで楽しむってのも、なんか心地よかったよ。眠らないのであればそれも有りだなと思った、脳内で映像再生して(^_^;)
| 固定リンク
「アニメ」カテゴリの記事
- 映画けいおん!鑑賞記1~10(2012.02.12)
- けいおん鑑賞13〜15回目(2012.01.28)
- 『映画けいおん!』日記(2012.01.27)
- 『ふたりはプリキュア』第3話(2004.02.15)
- 劇場版『AIR』(2005.02.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント