« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »

2006年10月

2006.10.30

なのは本入稿しました

 ギリギリの闘いでした(^_^;)。ここまでピンチだった事は…過去にも沢山あったけども(^_^;)、時間が迫って予想していた彩色出来なかったページもありますが、形にはなったかと思います(^_^;)
て事で、リリカルステージでは新刊並びます。頒布価格は300円。A5サイズで本文16ページなので割高感もあるかもですが、200円だと苦しい、250円はイヤ(^_^;)と言う事での設定なのでなにとぞ(前回と同じページに価格ですけども)
また、今回の内容は、まさに「第一部」と言うか「導入」と言うか、読み返してみたら「予告篇?(^_^;)」てなイメージもありました。つまりは今回では完結しておりませんので、そのあたりもご承知の上、購入ご検討いただければと思います(今回、そういう挨拶文を入れるつもりが、それすら出来ないくらいにギリギリ入稿でした(^_^;))

 さて。ローゼン本作業します(^_^;)
こっちは、本文8ページ。自宅のプリンタで出力しますので、1部100円かと。50部くらいあればいいかな(^_^;)。いやまだ全然描いてませんが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.10.28

『ウルトラマンメビウス』第30話「約束の炎」

無双鉄神インペライザー再登場。上半身グルグル回転の乱れ撃ちはいいなぁ(笑)、タロウが避けるだけで精一杯な感じで、恐ろしさが結構出ていたかと。で、今回もミニチュアがステキ。吊り橋とか。

続きを読む "『ウルトラマンメビウス』第30話「約束の炎」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.10.25

トラックバック一時停止

 えー。ここ数日、スパムなトラックバックが続いていてめんどーなので、全面的に受け付けない事にしました。そんなにトラックバック飛んでこないのでいいよね(^_^;)。今ちょい忙しいし。
年内には改善予定。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.10.24

なのは本進捗

 やっとネーム終わって作業が次へ。今回は珍しく、下描き数枚終わったらそれをそのまま仕上げまでやっちゃう、と言う工程を採っております。各作業で飽きない為(^_^;)とか、他にも色々理由ありで。で、現段階で4ページしか仕上がってません。〆切は割り増し料金で(^_^;)30日午前中。これでもなんとか出来るかどうか(^_^;)と言う所。なので、普段よりも線少ない、トーンの影も少ない、な感じで(^_^;)やっております。

 で。サークルカットに「ハラオウン母娘でほのぼの」と書いたからには、その路線も入れつつ、実は泥沼組結成以降の田亜湖作品では初の…1冊で完結しない本(^_^;)になります。やりたかったのは、それなりに戦闘もあって、そしてメガレンジャー最終回などをラストに据える感じで。とか書くと解る人には解ると思いますが、それ故に、なのはA's本編の3年後、小学校卒業間近と言う設定になりました。そして、表紙があんな感じになった事を受けて、リリカルなのはでウルトラマンA同人をする、と言う点がパワーアップしてます。ええ、本編内でも空が割れます(笑)

 さてー、無事に完成するかー(^_^;)頑張る。そして、完結しないって事は、間違いなく最低でもあと1冊、続刊があると言う事で。来年はまったり活動の予定だったけど、なのはにケリ付けてからでないとマッタリ出来なくなった(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.10.22

秋の新番組・最終

◆『デスノート』

 良くできてるけれども。題材的に、今自分が見たいものでは無いので、捨て。てゆーか、原作読んでみたいっすね。


 て事で、出そろったんではないかと言う所ですが。
えーと。保存が『Kanon』、視聴継続できっちり消化出来てるのが『夜明け前より瑠璃色な』、視聴継続のつもりなんだけど最新分から溜めてる感じ(^_^;)なのが『武装練金』『くじびきアンバランス』『ときめきメモリアル』。出来がよいとか言う話のアニメでも、最初から落としていたりするのでこのラインナップなり。

 で、この中で、なにかとマイナス方面に話題になってるのが『夜明け前より〜』でありますが、演出からなにからしてダメな出来なので、作画の崩壊具合を腹抱えて見る!と言う気持ちにすらなれず、ひたすら苦痛だったり(^_^;)。ならなぜ見るのか?と問われると…どうしてだろうか(^_^;)。
とりあえず、悶絶物の料理対決(キャベツの形状がどう、よりも、その後の「素材の良さを生かしました」なサラダの作画のが問題だと思う(笑))の第3話は、関西では今夜のKBS京都が初放映ですので、お見逃し無く(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.10.21

『ウルトラマンメビウス』第29話「別れの日」

無双鉄神インペライザー登場。メビウス初のロボットと言う事ですが、これがなかなか、メカっぽくてステキでした。これで、もう少しギシギシとした可動音や意味無く印象的な付随音があればな!と(^_^;)
ただ気に入らなかったのは、メビウスが最初から適わないと言う風にシナリオ展開してる点。せめて「もしかしたら勝てるかも?!」と言う雰囲気を、戦闘最初に漂わせてくれたらなぁ。その方が「やっぱり敵は強い!」てのが印象強くなるかと。音楽からして負けムードだもんなぁ最初から。

続きを読む "『ウルトラマンメビウス』第29話「別れの日」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.10.18

11月のイベント参加

 えーと、原稿は大ピンチな感じで進んでません。脳内がクリアにならないとか、腕を痛めたままだとか、言い訳はいくらでも出来るくらいに身体ボロボロなんですが(^_^;)、兎に角頑張ります。

 さておきー。イベント参加の方、スペース等が確定しましたのでお知らせ。


【11月3日(祝)】『リリカルステージ01』

◆C 11a 泥の沼組

 リリカルなのはオンリー。抽選の結果、生き残りました。落選された所があるので、余計に頑張らねば、と。



【11月4日(土)】『まきますか?まきませんか?4』

◆ホーリエ 35 泥の沼組

 今回の上京計画のそもそもの発端が、3月のこのイベント落選のリベンジでして(^_^;)。んな訳で、凹凸さんとの合体参加も、今回目出度く実現します。これで話し相手居なくて寂しい思いをしなくて済みます(^_^;)。ウチが暇だったらお隣手伝ってると思うよ。
…で、こっちの新刊は恐ろしくピンチなんです。でも、新刊用意しないと参加資格無いんですよ俺(^_^;)。なので、死ぬ気でなにか用意します。最悪、以前のを再販か(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.10.14

『ウルトラマンメビウス』第28話「コノミの宝物」

 来週は16時30分からの放送だ!(メモ)

 て事で、円盤生物ノーバ登場。残念ながら、コノミちゃんに取り憑いて幻覚見せるとか言う展開では無かった。うーん、まぁ、出ただけ、と言うイメージが強いのは、コノミちゃんと幼なじみのエピソードが大きく扱われている事が理由でしょうか。いや、コノミちゃんとミサキさんとミライ君のショッピングシーンは絶対削っちゃいけないですけども!

続きを読む "『ウルトラマンメビウス』第28話「コノミの宝物」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.10.13

秋の新番組7

◆『くじびきアンバランス』

 OVA版が73年版日本沈没だとすれば、テレビ版は2006年版日本沈没。かな。特に、役者の格において(^_^;)(^_^;)
出来は悪くないけど、こちらが以前のイメージを払拭するのに時間掛かりそう。いや、前のが結構気に入っていただけに(OPの完成度とか)

 て事で、一番の見所は、斑目と荻上のコントが聞ける予告篇かしら。へー、荻上って声が水橋かおりなのか(^_^;)、ちょっと意外だった。

◆『ネギま?!』

 AT-Xでの初回放送を録画、OPまで観た!
なんだこのソウルテイカーは(^_^;)て感じで。これまた以前のを払拭するのが…って、ハッピーマテリアルな方は俺、第一話Aパートで脱落したんだった(^_^;)
明日にでも本編観よう。今日はちょい疲れて帰宅&明日早いのでー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.10.12

『夜明け前より瑠璃色な』第2話「お姫様は優等生!」

 BS-i版は16:9のワイド画面でした。地上波は左右トリミングな訳ね。

 で、初回Aパートの完成度があれば!と思って楽しみに観たんだけども!!
早速の作画崩れ(笑)はさておいてあげるけど、演出もヘタれていた!!(^_^;)
あー、このレベルならば観る価値はOPとEDだけになる訳ですが〜(^_^;)
ま、視聴は継続。第2話が良ければ保存の可能性も考えたけれど、その可能性は極めて低くなった(^_^;)

 同じく昨夜放映の『武装練金』はまだ観てない、てのは、野球観ていたからに他ならない(^_^;)。明日にでも観よう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.10.09

秋の新番組6

◆『 天保異聞 妖奇士』

 MBSの土曜18時。『ウルトラマンコスモス』終了後、種ガンダムがヒットしてからすっかり「夕方に放送するにはちょっとどうかアニメ」の枠になっちゃいましたが、今回もその路線でありましょうか。
ボンズ作品って事で、俺よりもぼてさんが乗り気です。保存は無いけど視聴は継続でしょう。とりあえず小山力也を応援する方向で。

◆『夜明け前より瑠璃色な』

 エロゲー原作、てのだけ知ってた。えーと、南夕子が地球にホームステイの為に北斗の家に来る、みたいな内容だと理解した(笑)

 月と地球の関係やらと言った背景が、Aパートで難なく説明されていて、キャラクター紹介の仕方も無理が無く、実は今期アニメで一番好感度高かったよ(^_^;)。こういう、適当なレベルにあるギャルアニメが楽だな〜(^_^;)
とは言え、Bパートでチビ等身作画が併用されたり、エロじじいっぽいのが出たりとかは、あんまし肌に合わなかった(^_^;)。Aパートのままで行けば、あるいはいきなり保存開始したかも。てゆーか1年前の俺ならば保存対象にしてたレベル。
音楽の雰囲気が心地よいのもあるしね。EDは、なんか気に入った。
とりあえず生天目仁美を応援する方向で。

 しかし、KBS京都の放映を録画して観たんだけども(ゼロの使い魔後番組扱い)、これってBS-iアニメなのね(^_^;)。水曜26時30分ならばフリーだから、そっちで観るか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.10.07

ウルトラマンメビウス第27話「激闘の覇者」

 第 3クールに突入し、タイトル前のウルトラ兄弟紹介が入ったりOPが歌詞2番になったりメビナビが無くなったり。また、OPにはウルトラ兄弟勢揃い(ついでにヒカリ)で決めと言う。ま、なんつーか、ぼちぼちと兄弟の参戦があるらしいし、あれかなぁ。スカイライダー第3クールみたいに客演ぞくぞくシリーズになるのか、はたまたレオ第4クールになるかも知れなかったウルトラ一族総出の戦争でも始めるのか。目が離せません。ヤプールを復活させようとした存在が?云々、てのもあったし。……ジュダ?(笑)

 プロトマケット怪獣ゼットン登場。そして電脳空間でグリッドマン!てなネタを展開するのだが、マケットウルトラマンメビウス対ゼットンの戦いが、初代マン対ゼットンの戦いを再現していて、それがギャグになってるのが見事であった。まさか、倒れるウルトラマンで笑いが込み上げてくる日が来るとは思わなかったよ(^_^;)
で、更に見事なのが、メビウスの電脳空間突入カットが、グリッドマンの再現でした!。いやー…グリッドマンって、早すぎた存在でもあるね(^_^;)(電脳空間てのをミニチュアで表現してたのが、やっぱ素晴らしい番組だったと再認識)

 んな感じで、とても美味しく頂ける総集編で御座いました。みんなもおさらいできたかな(^_^;)

 次回、円盤生物ノーバ登場。もうなんでもアリ。いや、ノーバ大好きだけど!
ここまで来たらブニョ出して蟹江さんゲストに呼ぼうよ。


2006年10月07日
21:14

 とりあえず、70年代シリーズの物語に終止符を打つが如くの展開を考えてるとしたらば、総大将はテレビ未登場の人が適任でしょうなぁ。フェニックスネストが飛び立ったのも、ウルトリアを装備した科学警備隊の活躍みたいなのが今度は実写で観られる(でもCGだろうけど)のかも、とか考えると、すげぇ楽しい。

 …考えてる今が一番楽しいのかも知れませんが(^_^;)
スタッフの頑張りに期待。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋の新番組5

◆『ときめきメモリアル Only Love』

 ときメモは2までしかプレイしてないので、ONLINEのアニメ化と言われてもキャラとか全然知らない。てのがかえって良いかもな、とか観ながら思った。なにせ、思い入れ無いので(笑)
関西での放映が金曜深夜なので、翌土曜にダラリと観るアニメとして最適かもしれん。しばらく継続。

 ちなみに、思い入れは、やっぱ初代なんだが、アニメにするなら2が面白いんじゃないかなー、とか思っていたんだけどねー。野田順子に今更可愛い系ヒロインしてもらうのも面白いじゃない。


◆『ギャラクシーエンジェる〜ん』

 『ギャラクシーエンジェルII』のアニメ化。えーと、ギャグ、お色気ともに微妙なノリ。はっきり言って面白くない(^_^;)
初代のアニメ全4期分があれば生きていけるな(^_^;)。
視聴終了。

◆ 『Kanon』で追記。

 第一話で、さりげなく全ヒロイン顔見せがあって、そのあたりは手堅かったけれども。川澄舞初登場シーンは、どう料理してくれるのか、興味津々なり。
主人公は舞と出会ってないが、視聴者には顔見せした以上、予期せぬ場所にいきなり出る、と言うあのキャラの出現時の魅力が薄まるかもなぁ、と。「誰?あんた」状態の佐由理さん初登場も同じく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.10.06

秋の新番組4

 て事で、寝てたんだけど目が覚めたので『Kanon』観た。いやー、たいやき屋との和解は、やっぱ「食い逃げは問題有り」故の措置でありましょうか(笑)

京アニの苦しい所は、既に「ハイクオリティが当たり前」と言う期待が常に持たれちゃう所(ハルヒで拍車かかったと思う)だと思うんだけど、期待通りか、または予期せぬ拘りがきっちりと作品に出る所が凄いところ。原作ゲーム以上に、北国の生活と言う部分をさらっと実感させてくれてるのが心地よかったです。

 いやそれにしても。祐一がキョンにしかみえねぇのは、困ったな(^_^;)。てゆーか、絵的にも祐一だけ樋上キャラなイメージが皆無(に近い)、他キャラとの違和感が(^_^;)
あと、初回なので、ゲームオリジナル音楽が懐かしく、使い方も上手いので満足したけど、近い内に、その曲数の少なさに不満言い出すと思う俺(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.10.05

秋の新番組3

 3とか言いつつようやく2本目『武装練金』。原作は読んでませんのでアニメだけの感想にはなるのですが、そのクセ、とてもジャンプっぽい作品な匂いを感じていたり(^_^;)
困った事に、ジャンプで人気あって周囲の評判も伝え聞く作品って、自分も割と肌に合うのが多いんですよね。問題は、あまり長引かせないでくれたら最後まで付き合えるかな、と言う事かしら。ブリーチは脱落したしなぁ(^_^;)
(ドラゴンボールの時代から、引き延ばし演出(^_^;)はどうも焦れて仕方ないのです)

 『ネギま!?』は、AT-Xと言う手段がある事が判明。ときメモあたりも(^_^;)。ちょっと観てみるかなやっぱし。
まぁしかし、今年は「これもあれも保存ー!」と言う気持ちが無くなっているので、本当に楽だ(^_^;)

 てな事で、現段階での視聴継続予定。『武装練金』と『ライオン丸G』。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.10.04

秋の新番組2

 …観てみるかも?な感じだった『ネギま!?』をすっかり見忘れた。てゆーか深夜だとばっかり思ってましたよ(^_^;)
まぁいいか、原作読んでないし。いや、もしかしたらBSジャパンと言う手段も残ってるかも知れませんが。

 アニメ誌を買わなくなったり、ネットでの情報も漁ってなかったりする為に、「観るよ!」と決めてるのがすげぇ少ないんすよね実は(^_^;)。今から、なのはの新作楽しみにしてるくらいで(笑)(←今期じゃない)。
あとは、BS-iの『Kanon』くらいか。京アニがこの作品をどう料理するかってのが、ちょっとだけ楽しみではあるのよ。
他は、予約がそのままで後番組録れてた!て場合はそれを観てみる、で今期はおっけーかしら(^_^;)

 …で、その「録れてた」のパターンがライオン丸だった訳ですが(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋の新番組

 …で、現在の所『ライオン丸G』しか観てないのはどうよ?と言う気分ですが。

 えー。マイミクさんの間で話題沸騰(嘘)になるのが良く解った。確かに低俗なリメイクだ。てゆーかライオン丸である理由がわかんねぇ。そりゃ真面目なファンは怒るよ泣くよ。と言う出来だったのは確かだ。

 …だけど俺、この獅子丸、嫌いじゃねぇなぁ…とか思いながら観ていた(^_^;)

 とりあえず、来週は観ると思うけど、その先はわからん。30分終わったら、とてつもなく消耗する事も確かだからだ。

 あ、あとね。ひかる一平が、あーゆー店のマスターってのは、金八先生IIのオマージュですかの(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.10.02

なのは本新刊

 …えー、1ヶ月更新滞ってましたが、新刊作業も滞ってました(^_^;)すいません。で、実は今日が、いつも利用してる印刷所の表紙半額フェア(会員限定)締め切り日だったので、どうするか迷った挙げ句、昨夜から作業してました(^_^;)
で、なんとか入稿。

 初期イメージとは随分変わりました。やっぱ時間の余裕持って作業しないとダメです。でも、瞬発的に構成閃く時もあるのです。て事で、割と満足な仕上がりかな、現段階では。本当は、リンディ提督のほのぼの顔が表1背景になる予定だったのですすが、そっちは没にしちゃいました。

 本文はまだ全然です(^_^;)。プロットは先月には脳内に降りてきたんですが、これ、マジに描くとマジになりそう、しかも長くなりそうなので、今ちょっと悩んでおりますよ(^_^;)。で、マジに本文仕上げた場合は、この表紙とイメージが合う筈です。違う方向に本文が進んでしまったら、またとんでもない嘘つき表紙に変身です(^_^;)

 て事で。続いて本文頑張ります。ローゼン本もしなくちゃならんしね。なお、ローゼンの方は、予算の都合でコピー本濃厚。一度の印刷発注費と、東京への遠征費用が同じくらいなのよね(^_^;)、て事で諦めざるを得ない。ローゼンの方は書店委託しませんので、必然的にコピーに(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »