« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »

2005年10月

2005.10.31

関西コミティア

 昨日、大阪市内でほぼ一日遊んでました。主な目的は、紅井さんや双葉さんがサークル参加してる関西コミティアに一般で顔出してダベる事(^_^;)

 て事で、朝9時半頃に家を出て、電車でまずは難波へ。高島屋で開催されていた北海道物産展への突入が、実は最初のミッションだ。ここで、通販でしか買った事のない、美味いチョコレートを買い漁るのが我に与えられた任務。つっても予算に限りがあるので、2店舗で目当てのモノを慎重に物色。全然「漁って」ない気もするが、そこはそれ。しかしながら、5000円をあっさり超えてしまう恐怖(^_^;)

 とりあえず頼まれたモノも買えたので、ミッションクリア。結構な荷物なので、コインロッカーにぶち込み、移動開始。

 このままイベント会場の新大阪まで移動しようかと思ったが、ちょっと寄り道する事にした。オタクの街日本橋に行くのは少々反対方向なので面倒。少し考え、心斎橋にある画材屋に行って、欲しいモノ買うか、と結論。

 て事で、徒歩移動。地下鉄一駅分。タイガースがセリーグ優勝した時やタイガースが日本シリーズ惨敗した時に厳戒態勢が敷かれた戎橋を通り過ぎ、目的地に到着。久々に色々と見て回る。さすがに時代の流れか、漫画用品、特にスクリーントーン関係は売り場縮小されていた。ま、そのあたりは別に買う物は無いので、アクリル絵の具売り場とかで時間過ごし、原稿描くときに使う筆を数本買い。1時間くらいは消費。

 12時過ぎ。イベント会場到着。みんなの配置場所は全然調べずに雑巾掛け始めたら、あっさりと紅井さんのスペースに。売り子参加の電算機さんも居た。二人に挨拶。が、いきなり振られる話題がコレだ(笑)
「観に行くとしたら、どれが良いんでしょ?」
「うわー、稲垣の『柳生武芸帳』二部作が小屋で観れるのか!」
創作同人誌イベントにてそんな感じで盛り上がってる我々はどうよ?てな気もするが(^_^;)、まぁいつもの事。ちなみに、俺が好きなのは『柳生武芸帳』二部作と『戦国野郎』だ。ごめん、東宝者で。
他、常時こんな感じで喋っていたら、知らない間にイベント終わった(本当)。

 イベント後は、夕食の後に、総勢8名でカラオケ。日本シリーズ終了後7日間は料金半額!とかになってた。初めて「感動をありがとう」と思った(^_^;)
自分は今回、疲れ取りつつの控えめ参加で、唄ったのは4曲程度。でも、最後に選んだ子門真人のスターウォーズが、この日のカラオケのラストナンバーとなった(笑) 余韻もクソもねぇ(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.10.26

日本シリーズ

 阪神の四連敗ストレート負けで終了。いや、阪神ファンだけどさ、ロッテ甘く見て「絶対勝つ!」なんて事は思ってなかったけど、これはあまりにもつまんなかったと言うか(^_^;)

 せめて、ロッテをホームで胴上げさせちゃれよ〜(^_^;)

 …さ、明日も仕事頑張ろうぜ!(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『魔法少女リリカルなのはA's』#4「新たなる力、起動なの」

「フェイトがなのはの学校に転入してきた! ヴォルケンリッターの面倒を見る八神はやてとは何者か? 颯爽!変身するなのは! さぁ来週もみんなで観よう!」
(ナレーション:岸田森)

 フェイトの転入シークエンスやら、敵側のその後の動向やら、どうやらこの娘の麻痺を止めるのが目的なの?と言う八神はやての動向やら、そこらへんをまったり描いた後、最後に第二ラウンド開始の時を迎える。うーん。4話になっても、ほとんど隙がない展開だ。フェイトが語る「聞く耳持たねぇ状態」の話は、なんとも説得力があって、彼女のなのはへの感謝度が手に取るようだ。

続きを読む "『魔法少女リリカルなのはA's』#4「新たなる力、起動なの」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.10.25

アニメ近況

 今秋期新番組も、とりあえず一段落した事だし(出遅れ11月スタート組もあるけど)、現況をまとめ。

【保存A組】(パソ録してエンコードしてオーサリングでDVD化。凝った仕様にしてもらえる作品)

    『ARIA』『リリカルなのはA's』『舞-乙HiME』


【保存B組】(HDDレコーダーで録ったものをRWにストレート移動)

    『超星艦隊セイザーX』


【視聴A組】(HDDレコーダーで録ったものを視聴後消去)

    『銀盤カレイドスコープ』『GARO』『Canvas2』


【視聴B組】(他の番組と被ってるので仕方なくパソ録して視聴)

    『灼眼のシャナ』


【保存脱落寸前】

    『ラムネ』。保存A組予定だったのに、2話以降の駄目ッぷりが凄まじいので果てそう。


【視聴脱落寸前】

    『ToHeart2』。2話までは録画したのだが…


【視聴脱落寸済み】

    『BLOOD+』。2話目、時間無くてサーチした。サーチするくらいなら手を引くかと思った。
    『ガンパレードオーケストラ』。2話目、ケツ切れてたので萎えた。


【てきとーに視聴組】放映時間に居たら観る

    『アニマル横町』。あるていど欠けても大丈夫っぽい。


 新番組はこんな感じか。ラムネが脱落決定したら、セイザーXを保存A組に格上げするかも。
なお、新番組以外は、保存のみ記録すると、以下。


【保存A組】

    『ウルトラマンマックス』『ダ・カーポ セカンドシーズン』『SHUFFLE!』『仮面ライダー響鬼』。この中で『ダカーポ』に関しては保存自体を悩み始めた。アイシア、ウザ過ぎ(^_^;)


【保存B組】

    『魔法戦隊マジレンジャー』『ふたりはプリキュアMH』。両作品とも録ってるだけで観てない状態(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.10.24

『銀盤カレイドスコープ』第3回「トリプル・トラブル」

 オリンピック代表選考試合を間近に、なんだかんだでプレッシャーを感じるヒロイン。幽霊と相変わらず漫才会話を展開しつつも、お話は真面目なスポーツ青春ものの王道っぽく展開する。

 なんかね。出来は悪いよ、悪いんだけど、普通に楽しめるんですけど(^_^;)。現在の所、キャラの魅力は主役二人が全部背負ってる感じだけど、もっと話が動いていけば、熱中して見られるのではないか?と、淡い期待。

 つまりこの作品、シナリオは良いんだと思う。絵コンテ段階でつまづいて、作画で崩壊してるんだきっと(^_^;)。せっかくのフィギュアスケートと言う題材なのに、その試合シーンが全然魅力的でないのも問題。同じカレイドでも『カレイドスター』は、演技シーンで魅了出来ていた素晴らしい作品だったなと再確認だ(^_^;)

 …ま、そんな訳で。原作第一巻買ってきたさ(^_^;)。これで来年「新刊はカレイドスコープ!」とか言ってたら大笑いだな(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『ARIA The ANIMATION』第3話「その 透明な少女と…」

 灯里や藍華よりも後輩に当たる、他社に所属のアリス登場。ついでに、灯里がかつて最初に乗せたお客、暁さんも登場。

 レギュラー、サブレギュラーの初登場編でありますが、この二人を同時に出しつつも、上手くストーリーに絡めて仕上げてるのは、さすがでした。最近、原作にも手を出したんですが、当たり前と言うかなんと言うか、この二人の登場エピソードはそれぞれ独立した別々のエピソードである訳で。そいつを上手くアレンジしつつ、アニメ独自の展開で纏めてるってのが、原作読んでもアニメ楽しめる、てな感じで、俺的には好印象。まぁ、物足りなさってのもあるんでしょうけど。

 で、原作を(まだ途中までだけど)読んでみて。アニメは、最初に語った通り、色彩設計と音楽設計の巧みさで、とても気持ちの良い、宣伝通りのヒーリングアニメとしてレベル高く。そして原作は意外と言っては失礼だが(^_^;)、予想以上に動きを感じる漫画だった。ここぞと言う場面での大ゴマ使用、ある一連の動作の一瞬を捉えたかのような作画は、ある意味、アニメよりも映像的だった。

 ほんと、良い作品に(今更ながらだけど)出会った。アニメも原作も、この先楽しんでいこうと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.10.23

東宝DVD

 ちと仕事忙しくて昨夜も疲れて帰ってきて今日は休みだけど全然疲れ取れなかった一日。薬品で右掌全体がかぶれて動き悪いので絵も描けず、ダラダラとネットしたり録画データエンコしたり。

 で、ネットでDVDの情報をみたりすると、なんか東宝が不穏な動きと言うか、俺的範疇が沢山出ちゃうと言うか。…岡本喜八DVD箱なぁ…買わなきゃならんでしょ。セレクトなので欲しい作品が沢山抜けてるけど、全作品とか言われたらそれはそれでいらない作品もあるし(^_^;)金もない。とは言え、出るの確定作品の中で『赤毛』だけは特に欲しいとは思わんなぁ…

 12月には宮本武蔵三部作がDVD箱で…とか、『士魂魔道 大竜巻』とか『待ち伏せ』とか稲垣監督作品が出るようだが、なにこの微妙なラインナップわ(^_^;) どうせなら『ゲンと不動明王』か『大坂城物語』を入れて欲しい(どっちにしろ微妙)

 なんか戦記映画も3本出るらしいし、こう固まって来られると、正直、取捨選択がくるしいな。喜八箱は決定として。年末は東宝よりも東映のコレが最優先事項だしな。それ以外、と言う事で、熟考を要す。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.10.19

『魔法少女リリカルなのはA's』#3「再会、そしてお引っ越しなの!」

「謎の敵。闇の書とはなにか? 行動を開始する時空管理局! フェイトの引っ越し! 縮むアルフ! さぁ来週もみんなで観よう!」
(ナレーション:岸田森)

 いやー、可愛い!可愛いよ!誰が可愛いかってレイジングハートとバルディッシュが。なにこの魔法デバイスさん達は。自ら望むパワーアップですか。御主人様想いな!(…いや、負けて自分が悔しいと言うセンも捨てがたいが(^_^;))

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.10.18

『ラムネ』第2話「夏の畑とななみすぺしゃる」

 珍しくパソ録がきっちり録れていてレコーダーが頭12分欠け(^_^;)。仕方なくパソで視聴。

 …第二話にして、早くも作画崩壊気味なんすけど(^_^;)。こういう他愛のないゆるゆるな話なればこそ、作画、動画で魅せてくれないと、ちょっと困っちゃう。頑張ってくれ〜

 ところで、ヒロインななみの声ってどこかで聞いたなと思っていたら、ふたご姫の青い方か。演技的にかわんない、てのは、褒めて良いのか否か(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.10.17

日記

 今更なんですが。本来の日記である楽屋裏の方、一応復活して最近ちょこちょこ書いてるんで、興味ある人は覗いてみて下さい。やっぱ、四式でカテゴリ化しにくいネタなんかは、従来通り楽屋裏で展開していく事になるかと思います。

 そんな事よりも、早いところ母屋を復帰せんとな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

同人近況

 イベント参加から一週間経ちましたが。ゆっくり休んでおりましたよ(^_^;)。溜まった録画消化を中心に生活してました。そろそろ、次の作業に入らないとな。冬コミ用の寄稿があるんだし。イラストだけですけど。

 で、先週出したイリヤ本なんですが。今度の日曜の東京イベントコミックキャッスル2005に、イリヤ本に寄稿してくれた電算機氏が参加、イリヤ本も委託して下さるって事なので、預けております。関東地方在住で興味ある方は、是非ともお立ち寄り頂ければ、と。あと、マリみて本もあるっすよ。

 さて、自分のサークルはっつーと。来年一月のコミックトレジャーに申込しようかな、とか検討中。泥沼組名義での参加は初めて(^_^;)。イリヤ本売らなきゃならんし、来年はサークル結成10周年の年だから、ちょっとは積極的に活動せねばな、て事で。現在、どのジャンルで申し込むか、悩んでる最中。いや、もうイリヤでは申し込まない。同じので申し込んでもつまんないし(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.10.16

『銀盤カレイドスコープ』第2回「キーワードはトマト」

 フィギュアスケートのオリンピック出場権を勝ち取る為に頑張る事は頑張るが頑張る故に大技試してミスしてドツボにはまり、しかも性格と口が悪いのでマスコミにも嫌われ気味。そんな主人公にカナダ人男性の幽霊が憑依。

 てのが、まぁこの作品の基本設定らしい。憑依した人物には、主人公の五感と互換性があるらしく、見たモノは見えて感じたものは感じるらしい。

 で、今回、主人公がずっと我慢してるのが、大便の排泄、と言う、そんなネタだった(^_^;)。じゃ尿はどうしてるんすか、とか、色々疑問もあるのだが、とにかく大便排泄時の感覚を共有されるのは死んでもいや!て事で、きちんと話進行中にいきなり腹押さえる事数回。その間、幽霊がトマト嫌いな事発覚して、トマト食べ続ける主人公。バカだ!バカだこいつ!(笑)

 オチはまぁ、こうなると予想出来ちゃうんだけど、その予想を裏切る事なく幕。素晴らしい。なんて汚れ役の少女だ(^_^;) こんな下品な作品とは思わなかった(^_^;)

 ま、さておき。そんな下品なネタを文字通り抱えながらも、本筋はしっかりと進めていて、シナリオのバランスは良かった。演出の間も、駄目過ぎだった初回よりも良くなってる。これ、見続けたら最終回あたりは素晴らしく並レベルに進化してる、ってのを期待しちゃ駄目かなぁ(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.10.15

『ウルトラマンマックス』第16話「わたしはだあれ?」

 突如、記憶がどんどん欠落していく都民。どうやら記憶を吸収している生物が潜伏しているらしい。そして、ダッシュ本部前に出現する、宇宙化け猫タマ。迎撃に出るダッシュ一同であるが、操縦の方法を忘れるわ攻撃方法を忘れるわ変身の仕方を忘れるわの大混乱に。遂に登場したウルトラマンマックスでさえも、戦い方どころか自分の名前すら忘れている始末…

 て事で、本作屈指のギャグ編。平成シリーズに限って言えば、これだけ本気でギャグ話を出してきたのは『ウルトラマンダイナ』以来であろうか。『ガイア』の「怪獣身代金」も面白かったけど。記憶を吸収されてる、と言う分析が入るものの、どう考えてもそれ以上のダメージを受けている様に描写されていて(みんな、完全にバカになって行く(^_^;))、猫にマタタビ、なんてネタを絡ませてるんかな?とかも思ったが、そんな説明一切無し。この宇宙化け猫たち(三体登場する)が地球に来た理由も一切説明無し。ただその能力を駆使して、話を馬鹿な方向へ持って行ってると言う、素晴らしいシナリオだった。下手に理由とか付けられたり、侵略目的が語られたりしたら、この場合は興ざめであろう。

続きを読む "『ウルトラマンマックス』第16話「わたしはだあれ?」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.10.14

日本橋散策

 TORI氏が出張で関西に来るっつーので、大阪市内で飯喰う事に。で、待ち合わせ時間まで余裕持って出かけて、久々に日本橋彷徨いてきた。どれくらい久々かなぁとか考えていたんだけど、「うわ、Mac製品扱ってた数少ないショップが閉店してるよ、3月に」てなくらい久々であった様だ。最近、買い物はすっかりネットでポチっとな、であるからなぁ…

 で、これまた久々。多分数年ぶりなんだけど、エロゲー売り場を覗いてきた。もうすっかりこのジャンルの情報には疎い事もあって、なにがなんやらわからん(^_^;)と言う感じだったが。なんつーか、どれもこれも同じに見えるし目がチカチカするし。うーん…駄目になったなぁ。って、このジャンルは駄目でも別にいいんだけど(^_^;)
「ああ、今観てるこのアニメはやっぱエロゲーか原作」てな事を今更のように確認してみたり、少々いびつな楽しみ方をしてきた。ま、この先、買う予定と言えば、『智代アフター』か、人からお勧め頂いてる『Fate』(←今更)くらいだし。

 あと、DVD売り場なんかも冷やかしには行ったものの、もう色々出過ぎて、なにか手に取るのもおっくうと言うか(^_^;)
しばらく行かないウチに、すっかり目の前に商品一杯な状況が耐えられなくなってる自分が居ました。まぁ、ネットだと、検索とかして最初から絞ってるから、感覚ちょっと違うもんねぇ。ある意味、淋しいですな。たまには出かけないといかんかも。こういう所。お金を持ってさ(←これが難しいのぢゃが(^_^;))

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.10.13

『ARIA The ANIMATION』第2話「その 特別な日に…」

 主人公の灯里、その親友らしき人でライバル会社に在籍してる藍華、二人ののほほんとした休日。以上。

 …いや、その藍華さんが「自分の会社出て灯里の会社に入る!」てな展開はあるものの、やっぱまったりと進行して気持ちよくおわってしまう(笑)
いいね、やっぱ。キャラも生き生きしてて、演出の緩急も素晴らしい。そもそも、佐藤作品のギャグ台詞のタイミングとか、凄く好みなんで。やっぱ今期トップクラスだなぁ。今の所。うっかりDVD揃えてしまいそう(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『魔法少女リリカルなのはA's』#2「戦いの嵐、ふたたびなの」

フェイト「なのはー!」
なのは「フェイトちゃーん!」
二人「リリカルタッチ!」
ちゃかちゃかちゃーん、ちゃーんちゃーーーーーん! しゃーん。
納谷悟朗「てーーーーい!」

 …ほんとはイラスト付きでやりたかった↑のだが、マシンがエンコで埋まっていてPhotoshopが使えぬ。悔しい(悔しがるような事か)

 さておき。笑ってしまうくらいに、戦闘オンリーの展開だった。なんだかんだで、なのはとフェイトってのは同レベルの魔法遣いで、その同レベルの衝突を描いていたのが前作だった訳だが、その二人と同等かそれ以上の敵が4人現れて対応せねばならない、と言う所が、とても新展開らしくて素敵。どれだけ頑張っても相手がソレを上回る焦りとか、良い感じではないか。しまいにゃ、なのはの胸を腕が突き抜けてると言う場面まであって、善戦はしたけど惨敗気味。そんな回。

 知人のサイトで「グレートマジンガーばり」と評された事も手伝ってか、今回の俺的印象は『マジンガーZ対暗黒大将軍』でありました。まぁ、あそこまでズタボロな感じではないが。あ、これと『サクラ大戦』第二部冒頭の中間あたりかなぁ(笑)

 なのは&フェイト、パワーアップ必至。続きが楽しみ。こりゃまた、うっかりDVD揃えてしまいそう(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.10.11

アニメ今秋期新番

 そろそろ出そろってきたので、毎度の如く羅列。ただし、既に単独エントリした作品は除く。いつもの如く関西放映日順。

続きを読む "アニメ今秋期新番"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.10.10

コミコミ9終了〜

 本来ならイベント前日にでも告知やらなにやら上げなきゃいかんかったのですが、そんな余裕は無かった(^_^;)
結局、マリみて本原稿が完成したのが、土曜19時。そこからイベント準備を始めたんだけど気力が続かなくて20時頃就寝、翌朝4時30分起床。て事で睡眠時間は一応きっちり取って参加して来ましたよ。でも早朝からポップ刷ったり車洗ったり風呂入ったりしたら、もう疲れてた(^_^;)

 て事で、参加された皆様、お疲れ様でした。また、当サークルを訪れて下さった皆様、あまつさえ本を手に取り買って下さった皆様、有り難う御座いました。開場直後、まだマリみて本製本してたので(笑)慌ただしい対応になった部分もあったかと思います、すいませんでした。でも、本人この異様な忙しさが、とても楽しかったです(笑) そしてなぜか、こういう忙しい時に限って、スケブ依頼が。『みちのく秘湯恋物語』の朱鷺子、『久遠の絆』の天野…君ら、今日うちがなんの作品で参加してるか知っておるかね。うん、そう、FOGゲーじゃないよね。でも大歓迎だ(笑)。鉛筆ですが、それなりに気合い入れて描かせて頂きました。

 結局の所、忙しい感じだったのは最初の一時間で、その後はまったりしてきたんですが、それでも割と見に来てくれる人が居て、そいでもってイリヤの本を探して駆けつけてくれる人なんかも居て、とても嬉しかったです。やっぱ、コミケでも本無かったです!てな話を聞いて、ああ、やっぱまたマイナージャンル引き当てたな(笑)とか思ったり。あとは買ってくれた方が満足してくれる事を祈るのみです。いや、祈らないといけないような、田亜湖らしさが前面に出た様な内容だったので。

 ブースを飾った品は、今回は大人しく。エレキングのソフビに食玩ゴジラの逆襲、そして『今日もわれ大空にあり』のポスター。いずれもイリヤ本でネタに使った関連。ポスターは、人集り出来ちゃうと目立たなかったのだけど、一般入場前に前を通り過ぎようとしたコミコミ主催者さんが「なんぢゃ?(笑)」てな感じで引き返して観て呆れてくれてた(笑)

続きを読む "コミコミ9終了〜"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.10.06

『ARIA The ANIMATION』第1話「その 素敵な奇跡を…」

 佐藤順一監督作品て事で、若干期待してたんですが…
水の星の観光都市ネオ・ヴェネツィアで一人前のゴンドラ乗りになる為に頑張って働いてる女の子の話。でいいんかな。頑張ると言っても熱血的に頑張る訳でもなく、タダ乗りしにきた女の子を乗せてまったり過ごす30分間。ちょっとした事件もあって盛り上がるけど、終始まったり、BGMも心地よく流れ続ける…

 いやー。これ、癒されるアニメでしたよ。細かく見ると絵が崩れてたりもするけれど、なんつーか、水、空気、光、そんなのが画面のこっちまで漂ってくるような、そんな心地よさがあった。多分、色彩設計と効果音&劇伴の勝利。この雰囲気さえ醸し出せたら、他愛のない話を続けたって充分面白くなりそうな予感、当然ながらドラマチックな事も起こるだろうから、尚更期待できそう。この雰囲気を持続してくれるなら、今秋期トップクラスにお気に入りになりそ。

余談1。原作の天野こずえって、少年ガンガン買ってた頃になにか連載してたから、作品読んでる筈なんだけど、すっかり記憶の波にのまれてる(^_^;)

余談2。ベネチアでゴンドラと来たら007危機一髪だよな、とか連想しちまう(^_^;)

→ARIA公式サイト


 「007危機一髪では無く危機一発だろ」との指摘を貰った。確かにそうだった。ちなみにブルースリーの映画も『ドラゴン危機一発』である。素直に『007ロシアより愛をこめて』にしときゃ良かったかしら(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.10.05

『魔法少女リリカルなのはA's』#1「はじまりは突然になの」

納谷悟朗「わたしは、リリカル兄弟の5番目、リリカルなのはエース」
 その他「リリカルなのはエース!」

 てな感じのシーンを、最初タイトル聞いた時に思い描いた俺は正常な特撮ファンだと思った(そうか?)

 さておき。昨秋期のアニメの中では、「絶対的に面白い!」とは断言しないけど妙に気に入って、うっかりDVDまで揃えてしまった作品『リリカルなのは』。そいつのセカンドシーズン。よし、DVD買う事でちょっとは貢献出来たか俺、てな具合に、素直に嬉しい新シリーズだ。大阪では前作がテレビ大阪、今回がサンテレビと、放映局が変わったので、いきなりコレ見せられて戸惑う人も多かろうとは思うが(^_^;)

続きを読む "『魔法少女リリカルなのはA's』#1「はじまりは突然になの」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.10.04

まだ山はあるものの一山越えたので…

 と言うか10月に突入しちゃってたので、さて11月の番組情報も出回っているだろうと、スカパー関連のサイトを巡って、事前チェック。………

 …うわ、チャンネルNECO『超高層のあけぼの』放映かよ!

 いやー、何年も前に観せてもらったビデオ版(一般流通はしてなかったかも)は、惜しくもカット版だったのよねぇ。霞ヶ関ビル建築にまつわるセミドキュメンタリー映画なので、とても面白い上に、音楽が伊福部昭なのでもう俺的には酔いまくれる訳ですが、CDに収録実績があるかっこいい建築テーマM15が流れ始めて途中で曲バッサリカットしてシーン飛ぶヴァージョンだったものだから、消化不良で。今回の放映素材がノーカット版であるなら、絶対録画するね!そして片面二層ディスクに焼くね!(笑)

 よし、元気出てきたぁッ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イリヤ本進捗4

入稿しました。表紙データは完成してたのに締め切り日に入稿しようと暖めていたら締め切り日過ぎちゃってて予定してた仕様にならなかったとか(徹夜仕事とかあったおかげで曜日感覚狂ってた(^_^;))、本文に着手したのが金曜だとか(^_^;)、今回はほんとに無茶で駄目な感じでしたが。小刻みな仮眠をしたとはいえ、二日連続徹夜ってのは、かなりこたえました…

 そもそも、普段ならこんな突発本(^_^;)は自宅のレーザープリンタで刷って製本、てのがパターンなのに、オフセットにしてる理由が「無駄な事したい」と言うあたり。バカか俺(笑)
で、内容もバカっぽいと言うか、内容ない漫画の連発で16ページ埋まってます。
 今回、同人誌では初めて、乳首を作画したり(^_^;)やおいネタがあったり、なんか感覚が違います。いや、ノリ的にはいつもどおりではあるですが。

 ↑こんな感じに。ゲスト参加してくれた電算機氏の4コマ漫画(とても面白い出来)が無ければ、かなり頭抱えるものが(^_^;)

 ま、そんなこんなで。頒布価格は、当日会場で現物みてから決めますが、予算からみて、200円〜300円程度かな。赤字だけど(^_^;)

続きを読む "イリヤ本進捗4"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.10.01

『ウルトラマンマックス』第14話「恋するキングジョー」

 前回の「ゼットンの娘」と合わせて、初期ウルトラの強敵怪獣を使用した、上原正三脚本の下町二部作。てな感じでしたが。うわー、なんてギャルゲーみたいなくすぐったさがあるエピソードなんだ。とかも思いましたが。

 一番声を上げて言いたいのがコレ。

 第14話のミニチュアセット、最高!(笑)

 こーゆーのを待ってたんだよ、あきらかにミニチュアに見えててもいいから作り込まれたセット、そして意味もなく戦闘エリアを横切る電車!!(笑)すんばらしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年9月 | トップページ | 2005年11月 »