« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »

2005年9月

2005.09.30

阪神優勝

 …で、楽天市場から優勝おめでとうセールのメールが届くのは、正直どうなのよ、とか思ったりした昨夜。パの優勝チームを日本シリーズで負かせて下さいと言うエールなのだろうか(^_^;)

色々なミスを連発してる俺ですが、あまりヘコんでるヒマも無く、とにかく原稿をせねば。イリヤ本とっとと終わらさないとマリみて本の原稿が(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.09.28

阪神マジック1

 応援席で「キター!」とか言う横断幕がちらほら散見出来るのには、ちょっと苦笑いだ(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.09.27

朝帰り…

 何年ぶりであろうか。日曜はほとんど日付変更前に帰宅。で、昨日は休みの筈だったんだけど「念のために来てくれ」とか言われて15時過ぎくらいに現場行ったら、なんやかやで結局さっき帰宅(笑)

 まぁ、バブルの頃は良くあった事さ(^_^;) でも、最近となると、実に久々だったなぁ、ウチの仕事では。3時頃には仕上げられる仕事ではあったが、ちょいと問題があって、面倒だから朝まで留守番するか(笑)と開き直り、念入りに作業&作業!、なにせ朝まで時間はたっぷりあるからね、からよ、からさ。おかげで仕上がりにご満悦の俺(笑)

 てな様な事はさておき、夕方に現場近くの書店で買っておいた『仮面ライダーSPIRITS』を、作業の合間に現場で堂々と読むと言う素敵体験をしてみた。うーむ、背徳の香り(なんでや)がクセになりそうだった。それにしてもこの作品の城茂って、やっぱスカイライダー後とは思えない別人ぶりぢゃなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.09.24

有川貞昌氏、逝去

 今朝、仕事してたらTORI氏から携帯メール入って「なんじゃい」と思ったら、この知らせだった。帰宅して朝刊見たら載ってた。『ゴジラ』のキャメラマン、『ウルトラマン』シリーズでも特殊技術を担当、てな紹介。うん、真っ当な紹介である。

 『ゴジラ』シリーズに限って言えば、ずっと円谷英二の元で特撮キャメラを担当し、円谷の晩年には特技監督に昇格して多忙&高齢の円谷を支えた、フォロワーとしてのイメージが、やっぱ強いのかもしれない。「一時代を築いた」と言うイメージは、どうしても後発の中野、川北の方が強いしねぇ。

 しかし、個人的には『ゴジラの息子』特技監督、と言う偉業は、絶対外せない。人によっては『レインボーマン』だとか堺正章の『西遊記』だとかを挙げる人も居るだろうけど。て事で、『ゴジラの息子』鑑賞でもしたい今夜なのだが、疲れて帰宅&明日も早いので、後日落ち着いたら有川祭りでも一人淋しく開催しようかと思う。

 去年、ゴジラ誕生日用に描いた『南海の大決闘』ゴジラ。この作品では有川氏は特技監督補的立場ですが。息子ゴジラは今年描く予定だったんだよなぁ…
合掌。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.09.23

イリヤ本進捗3

 仕事で神戸まで行ったけど作業できなかったのでとんぼ返り。午前はこれで消費しちゃったけど午後から休みになったので、原稿。


 て事で表紙完成。ぼてさんに「もも肉が美味そう」とか言われた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.09.22

『FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDREN』

 ぼてさんが、あろうことか限定BOX(定価だと29,500円)を買って、デカい箱に驚愕してたんだが。でもゴジラ生首箱に比べれば可愛いもんだね(笑)てのが二人の共通意見であった。コレ

 さておき。早速本編観るっつーので、付き合った。ワシも大ハマリしたゲームの後日談をフルCGで映像化、てな作品なので、まぁ付き合わねばな、と。

続きを読む "『FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDREN』"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.09.21

イリヤ本進捗2

 結局、少々修正しただけで塗り開始。


 さてさて、コミコミ開催委員会から配置速報メールが届いた。泥の沼組は「I-07b」で決定らしい。
いつもの様に両隣のサークルまでお知らせしてくれるけれど、今回、片方は「通路」になってた。島角かな?ならば、出入り楽で助かる。
問題は「同じ小説ジャンルだしマリみての近くがいいなぁ」とか言う浅ましい希望が叶えられたか否か(笑)


 追記。

続きを読む "イリヤ本進捗2"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.09.19

イリヤ本進捗

 世間では三連休でしたが。ワシも休めたらこの三日間で原稿進める予定だったけど、笑っちゃうような工程の仕事が舞い込んで連休は消滅。昨日頑張ったおかげで本日はなんとか休み取れたですが。

 て事で、遅すぎもいい所ですが、イリヤ本の作業を本格的に開始。まずは表紙から片づけるか〜と、おぼろげに構想していた案を脳内から引きずり出して、キャラ単体素材を描いてしまう!今日中に塗ってしまう!…と言う目標はあっさり見失ってしまった本日だったり。
一日粘ってようやく線画状態だ。

 …いや、どこがおかしいとか言うのは描いた本人が一番解ってるので。ううう。
一晩寝かして我慢出来なかったら修正とか。

 なお、本のタイトルは『今日もわれ大空にあり』で決定。おかげで当日の飾り付けもほぼ決定。飾る為にも新刊出さねば!(←動機不純)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.09.16

『SHUFFLE!』第9話「海水浴でサバイバル」

 いや。特に目立った話だったから単独エントリする訳ではなくて。いきなりR-15指定にされてたのでビックリした。内容的には今までとやってる事のレベル変わんないけど、胸ポロリがあった為であろうか。いや、もしかして俺が気が付かなかっただけでこれまでもR15だったのだろうか。

 気になって公式サイトみたら、今回の9話以降、R15になってた。露出増えるって事か?(^_^;)

 まぁいいや。俺的には冒頭、海岸で戯れるおっさん二人が見れたのと、またもや延々と作業してるだけで終わったプリムラが素敵(砂の城、波に崩される度に強大に作り替えていくのには笑った)だったので、満足だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.09.15

カテゴリ追加

 まぁ昨日の話ですが。最近イラスト付きエントリが増えて来ちゃった(喜ばしい事じゃないか俺)事から、ふと思い立って、「イラスト付」と言うカテゴリを追加してみました。
クリックするとイラスト入ったエントリがずらずらっと出ますので、絵が目的と言う奇特な(^_^;)方は、そちらをご利用下さい。

 あと、あれです。こないだのつるサマエントリでもしくじった感があるんですが、ポップアップ表示にするには画像大きすぎるかもしんないですね、4コマ関連は。各自お持ち帰りになって閲覧して頂く分には何の問題もありませんので、その方向で解決(をい)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.09.14

検索ワードの話

 まぁ、当四式もなんだかんだで解析は仕込んである訳ですが。主な用途は、カウンタのチェックと非常時の際の記録用、んでもって検索ワードを眺める(笑)と。

 どんな検索で飛んでくるかってのはサイト運営してると興味もあるし参考にもなる。直接飛んでこられたらちょっと困るなぁ、と言う画像ページなんかは、全て検索ロボット避けを仕込んでいたりしましたが、ブログとなると、それは読んで貰ってなんぼの世界、どんなキーワードで飛んでこようが無法地帯であるので、些細な言葉で検索に引っかかったりする。

 例えば、四式で一番沢山アクセスあるような気がする検索ワードはケロロ、エロだったりする訳だが(^_^;)

 昨日、久しぶりに眺めていたら、「撲殺天使ドクロちゃん、同人」てのがあった。いや、すまん、確かにイリヤ本関連のエントリでそんな可能性もあった、とか口走ったけど、作る予定無いです!とか、返事しないモニターに向かって謝ってみたり(笑)、ま、色々ある。

 気が向いたので、ドクロちゃんを描くだけ描いてみた。これでとりあえず、ドクロちゃんの絵を探して飛んできた人も満足してくれるさ!

続きを読む "検索ワードの話"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『R.O.D-THE TV-』AT-Xで放映開始

 地上波放映版、とか書いてるから、チャンネルロゴ出まくりのフジ721版を破棄して今回のを捕獲しようかなと思ったのだが。

 …CS先行版が放映素材でした(^_^;)

本編開始前に黒地にタイトル出すの、先行版だけ。さて、今後の放映素材はどうなるのか、見物(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.09.13

琵琶湖でピラニア

 四式では「らしくない(^_^;)」ニュースネタ。

 仕事帰りのラジオで聞いてビックリしてみたこのニュース。放流すんなよピラニアを(^_^;)
いやね、わしの子供の頃の話ぢゃが(^_^;)、稚魚なら結構安値で買えたのよね、ピラニア。150円とか。同級生が買って教室持ってきて、キンギョ与えて遊んでましたが。あんな感じで今でも買えるのなら、育って大変それ放流、てなパターンも充分考えられるね(^_^;)いや、大人かも知れんが。

 まぁ、ガキは怖い物知らずだから、なにするかわからん。例えば7歳当時のワシ。色々熱帯魚飼っていて、ショップに入り浸るのが好きだった。忘れもしない、堂々と育って腹部が真っ赤なピラニアナッテリー、当時の価格で3500円。欲しいので買うと言ったらショップのおじさんが懇切丁寧に宥めて諦めさせてくれた。ありがとうおじさん、貴方のおかげで今私生きてます(^_^;)

 てゆーか、どうやって持って帰るつもりだったのか>当時のワシ

 ちなみにあの頃は、ピラルクでも2万円出せば買えました。いや、そんな金持ってなかったので眺めていただけですが。メガネカイマンの子供も売っていたっけな(笑)、あれは触らせてもらった。ある意味、凄い時代であったな(^_^;)

 さておき(^_^;)、やっぱ日本で繁殖させちゃマズイでしょ(^_^;)て事で、これ以上出てこない事を祈るなり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.09.12

『トゥルーラブストーリー Summer Days and yet...』

 泥沼電網内に散逸している感想を四式にまとめて再録シリーズ第二弾。





 今回は描き下ろし無し(^_^;)
ついでに言うと、散逸もくそも、発売当時に楽屋裏にて中間報告したもの1つしか無かった(^_^;)
もっと色々語った記憶あったのだが、それすべて、同人誌製作メンバーと他の場所で語ったのかも知れん(^_^;)

続きを読む "『トゥルーラブストーリー Summer Days and yet...』"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.09.10

今日エントリすれば久々一週間連続になるわけだが…

 あまりネタも無く。どっちかと言うと原稿しろや、な今月なのですが、今風邪ひいて体調も悪いしなにもかも投げ出して久々に観たナイターは阪神が球団史上初の21得点とかで勝っちゃって緊張感さらに減!な夜だったり。

 とりあえず最近興味あるのがコレ。アニメージュの特典DVD、秋の新作アニメ群を眺めていてピンと来る物ないなぁ…とか思っていた所に、この作品の予告篇。アニメージュが挙げるポイントをみてみると…なになに?約1年かけて独自の映像エフェクト「栗津フィルター」を開発。シネスコサイズを採用して、昭和40年代のフィルム画質と独特の手作り感を再現する事に成功した。

    ……バカだッ(笑)(褒め言葉)

 まぁ、どうせなら40年代と言わず30年代にして欲しかったですが、そういう細かい事はさておいて、非常に観てみたい作品の一本となりました。関西では機会無いのかしらねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.09.09

同人近況

 コミックトレジャーからは、まめにメールが届く。イベント後やイベント〆切前などに「お申し込みお願いしまーす」と言う感じのメールが、過去にサークル参加した所には届いてると思う。

 しかし、当方へのメールには「泥の沼組 田亜湖さま」では無く「豚キムチ焼まん 田亜湖さま」で届く。……しまった、別名義でしか参加した事ねぇや(^_^;)
まぁあれだ、豚キム名義で、メンバー再結集する為には、是非ともこの作品が本作りたくなるくらい面白くなってもらわない事には。もし面白いと言う前情報があるのなら、今からでも同人誌タイトル考えておくぞ。そうだな、絵の具のような宇宙人とか。…すまん、キミキスと聞いて最初に連想したのは、すいほうがんみたいな姿をしてペンキまき散らすキルギス星人だったの。どうあがいても伝わらない想い、地球人は宇宙の敵。

 戯れ言はさておいて。一度、泥の沼組名義で参加しておくかなぁ。いや、そろそろトレジャーにも参加するくらいに積極的な活動再開したいな、とかも思うし。来年はサークル結成10周年だ。96年一月に『ときメモ』同人誌作りたいじゃん!て事で、も〜やん師匠に声を掛けたのが始まりであった。ああ、あの前年末に、師匠にときメモを借りていなければ、我々は今、なにをしているやら。

 さておき、イリヤ本。遅れ気味。ダメぢゃん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.09.08

『AIR・夏特別編』前後編

↑これ描いたのはゲームクリア直後だったから…5年前か(^_^;)、月日の流れるのは、なんとも早い…以下略(^_^;)。(3コマ以降はクリックしてたもれ)

さておき、BS-iにて春まで放映されていた『AIR』、その過去編の細かいエピソードをアニメ化したのが、今回の作品。

続きを読む "『AIR・夏特別編』前後編"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

駄文

 久々に完全駄文。

 昨日の『キスカ』エントリ、「かなりの確立で気に入って頂けた映画でもある」と言う所を修正しておいた。「確率」だよなぁ(^_^;)普通。最近、頭では解ってるのに間違ったままにしちゃう文字の一つですわ。

 ちなみに「入港四時間繰り上げ!」な三船の台詞は、侵入不可能と言われたキスカ島西海岸地帯を切り抜け、遂に艦隊がキスカへその姿を現した際に放たれる、シビレルほど格好良い台詞なのだが(これ単体だとそうでもないが、映画観ていたらここは泣ける!)、これがもし入稿四時間繰り上げとか言われたら、痺れたまま立ち直れそうにないね(^_^;)

 さて、頑張るか原稿(^_^;)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.09.07

『太平洋奇跡の作戦 キスカ』

 思い出した様にキスカ。これまでエントリしてなかったのが不思議なくらいに好きな映画。戦記映画がよく分からない人にお勧めしても、かなりの確率で気に入って頂けた映画でもある。素敵。

 で。内容とかに関しては、後ろの方に、また三船ぬりえ本の時のテキストを(同人誌未収録部分含め)転載するのでそっち見て頂くとして(^_^;)。まず語りたいのは、今年7月に発売されたDVDであります。

続きを読む "『太平洋奇跡の作戦 キスカ』"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.09.06

コミコミ9、当選確定らしい

 開催委員会よりのメール速報にて、当確を知りました。毎度の事ながら、配置等の完了前に一報入れてくれるのは、助かりますな。まぁ、今回も重度の書類不備以外は当確らしいので、知人で落ちてる所もないでしょう。

 て事で、気合いを入れねばなりません、『イリヤの空、UFOの夏』本。〆切設定は今月末、と言う感じで。同時に毎度のマリみて本原稿もしなけりゃなりませんが。あっちは、またドリル娘描くかなぁ。

 なお、イリヤ本のタイトルは、最初「円盤が来た!」とか「宇宙円盤大戦争」とか「プロジェクトUFO」とか「MAC全滅!円盤は生物だった!」とか(^_^;)、UFOって部分を意識したものが候補だったんですが、原作読んでる間に気分が変わりました。最終的な候補は「大空を往く者」か「今日もわれ大空にあり」です(^_^;)。後者が有力かなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.09.05

『イリヤの空、UFOの夏』

 原作ノベルを読了しました。って、お前同人誌作るの決めたクセに原作読んでなかったのかよ、てな感じでしゅが。まぁ、1巻は持っていたけど読まないままで、アニメになるっつーんでそっち先手を出した、てなもんで。電算機氏が言うには「アニメは『マリみて』と同じ様な理由で不評らしい」てな事だったんで、尚更、原作読まねばな、と。

 作品の設定とかストーリーとかは、書くのが面倒なので(^_^;)アニメの公式とかぐぐり結果などで該当記事を探して頂くとして。似た様な世界設定を持つ『最終兵器彼女』とは違って、個人的に面白かったのは、戦闘シーンが(ほぼ)一切登場しなかったと言う点。どこかと戦争になってるらしいんだけどそれはひた隠しにされてる世界、てのを際だたせる事に非常に貢献してた。まぁ、伊里野が敵勢力に唯一対抗出来るマシンのパイロットである事はしっているけど相手は誰?程度の情報しか与えられていない主人公、浅羽に感情移入させるならば、敵の正体は最後の最後まで秘密にしとかなきゃならない、と言う部分に集約出来てしまうのだけど。このおかげで、日常に入り込んでくる非日常、てな空気感がひしひしと感じられて、そこは効果的だった。

続きを読む "『イリヤの空、UFOの夏』"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.09.04

ウクレレ・フォース

 もともとスターウォーズ好きで、シスの復讐も3回観に行ってる我が姉、最近のお気に入りCDが、このウクレレ・フォース。まぁなんつーか、百聞は一見にしかず、リンク飛んでサンプル聴いてみて下さい。癒されます。

 で、本日、そのウクレレな演奏で、エピソード4でのデススター突撃時の曲が流れていて、俺脳内で連想したのは『クレージー黄金作戦』で植木等が唄う「二人だけの海」。浜辺で植木等が陶酔しながら、この加山雄三の歌曲を歌っていると、なんと途中から加山本人の歌声が乱入、東宝の二大人気シリーズの主人公堂々の共演(笑)てな名シーンである。こうなると更に連想は進んで…

続きを読む "ウクレレ・フォース"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »