『秦・始皇帝』
昭和37年公開の大映映画。この前年、大映は日本初の70ミリ映画として『釈迦』を製作、これが大ヒットを飛ばしていたので、あの夢をもう一度、てな事で製作された70ミリ大作映画なんだけど、これが興行的にコケて、以後70ミリ映画が作られなくなった、てのは、割と有名な話。
音楽が伊福部昭だとか、割と完成度の高い特撮カットだとか、贔屓しようと思えば贔屓出来るんだろうけど、なんつーてもこの映画、『釈迦』を上回るタルさ(^_^;)ってのが最大の弱点。2時間40分の上映時間を考えても、もうちょい起伏に富んだ構成にしてくれないと、そりゃ観客は退屈するよ、てな、そんな出来なので、コケたのも納得。何度観ても納得。個人的にも、初見のサンテレビ深夜2時間枠(なので本編を約1時間カットしての放映)の時、かなり睡魔と戦ったものです(^_^;)
ま、それにしても、タイトル音楽の出来やら、合戦シーンの迫力やら(劇場で観ると結構圧倒されそうな予感)、見所はあるんだけどね。今回、WOWOWでの放映を録画したので、劇伴チャプター打ってDVD保存なり。
■余談
そーいや四式のカテゴリ。アニメは作品毎分類とかあるのに、特撮とか映画は十把一絡げなので、そっち方面も細分化してみよう。とりあえずは伊福部昭カテゴリを作ってみるテスト。
| 固定リンク
「映画」カテゴリの記事
- 東宝スコープマーク変遷(2013.04.16)
- 東宝マーク話が止まらない(2007.06.15)
- 続、東宝予告篇の話(2007.06.14)
- 『怪獣王ゴジラ』予告篇(2007.06.13)
- 『太平洋奇跡の作戦 キスカ』(2005.09.07)
「特撮」カテゴリの記事
- 東宝スコープマーク変遷(2013.04.16)
- 東宝マーク話が止まらない(2007.06.15)
- 続、東宝予告篇の話(2007.06.14)
- 『怪獣王ゴジラ』予告篇(2007.06.13)
- 『ウルトラマンメビウス』第39話「無敵のママ」(2007.01.13)
「伊福部昭」カテゴリの記事
- 伊福部音楽鑑賞強化中なり(2006.02.10)
- 伊福部昭死去(2006.02.09)
- まだ山はあるものの一山越えたので…(2005.10.04)
- 『鬼火』(2005.05.17)
- 『好人物の夫婦』(2005.05.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント