録画消化の週末
『ウルトラマンネクサス』『ジパング』『月詠』『ケロロ軍曹』とかを消化。土曜の早朝からネクサス三昧連続7話(笑)てのは、もう鬱通り越して快感だった(^_^;) でもまだ姫矢編が終わったあたりまで。
それにしてもだ。ガイアの頃にも書いたけどさ、ヒーローのピンチってのは、そのヒーローの圧倒的な強さってのを視聴者に納得させておかないと、効果薄いんだよね。ウルトラセブンがガッツ星人に貼り付けにされたりパンドンに大苦戦したりってのは手に汗握るしショックなんだけどネクサスがいくら貼り付けにされて処刑されそうになっていてもそれが全然違和感無いってのは、まさにその差だったりする訳よ。ストーリーを頑張って真面目なSFを目指すのは構わないが、ウルトラマンのヒーロー性に関しては、今一度考え直して頂きたい気分。最近のは「光」云々をキーワードに神秘性を重視しているが、やはり初代初回のナレーションが語る通り、「それゆけ!我らのヒーロー!」って部分は忘れちゃいけないと思う。でないと、折角隊長が頻繁に口にするようになってきた「ウルトラマンを援護!」てな台詞の格好良さすら、生きてこない。
ウルトラで長くなったが。『月詠』の方は、8話で保存を終了してからも付き合って観ていたけど、やっぱ2クール目はあんまし面白くなくなったな、てな評価。作画面では安心してたけどそれも24話で妙な事になっていたし(^_^;) ま、一言で言えば、息切れ(^_^;)とか。あとは、初期は結構興味引かれた演出の数々も、慣れちゃうと新鮮味無いからつまんないかな、とか。動画の緩急の付け方なんかは凄い好きだったんだけど、そのセンスも後半になるにつれ、鈍っていった様な印象。でもま、あんまし好きでは無かった葉月が、結構可愛く思えるようになったから、まぁ良しと言う事で。ラスト近くでED映像が変わったけど、原作者のイラストよりこっちのが好きです。
『ケロロ軍曹』。ファーストシーズンラスト2本とセカンドの初期2本を一気に観たんだけど……セカンドシーズンなぁ……OPがなんかつまんないし、本編も、キャラが微妙に変わってる感じで違和感が。1年も続けたんだし、各キャラクターは既に確固たる命を吹き込まれているにも関わらず、脚本がそのキャラクター的で無い行動を強いてる印象。特にモア。現段階では先行き不安。
さて。次は『タクティクス』と『イデオン』(いきなり旧作だが(^_^;))の消化を。観たら消す連中は多分この2本で終わり。DVDに移してる連中には『ジャスティライザー』とか『プリキュア』とかもある訳ですが。ジャスティライザーは10話ほど溜まってるなぁ(^_^;) 新番組の方は、試すものは試してます。そのあたりはいずれ。
| 固定リンク
「アニメ」カテゴリの記事
- 映画けいおん!鑑賞記1~10(2012.02.12)
- けいおん鑑賞13〜15回目(2012.01.28)
- 『映画けいおん!』日記(2012.01.27)
- 『ふたりはプリキュア』第3話(2004.02.15)
- 劇場版『AIR』(2005.02.14)
「『ウルトラマンネクサス』」カテゴリの記事
- 録画消化の週末(2005.04.10)
- 今冬期新番アニメその2+α(2005.01.21)
- 『ウルトラマンネクサス』第6話「遺跡-レリック-」(2004.11.07)
- 『ウルトラマンネクサス』第5話「適能者-デュナミスト-」(2004.11.07)
- 『ウルトラマンネクサス』第4話「亜空間-メタフィールド-」(2004.11.07)
「『ケロロ軍曹』」カテゴリの記事
- 録画消化の週末(2005.04.10)
- 『ケロロ軍曹』
第16話「モア 裏モア降臨!? であります」/「モア モアモア大パニック であります」(2004.07.17) - 短感想羅列(2004.06.27)
- 『ケロロ軍曹』1〜5巻(2004.06.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント