『AIR』第八話「なつ〜summer〜」
…と、劇場版についてちょっぴり語った後にこいつ書いたりする訳だけど。さすがに神奈に関しては、劇場版は別人以外の何者にも見えなかったと言うか(^_^;)、ああ良かったよTV版があって(^_^;)とか思ったりした今日この頃。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
…と、劇場版についてちょっぴり語った後にこいつ書いたりする訳だけど。さすがに神奈に関しては、劇場版は別人以外の何者にも見えなかったと言うか(^_^;)、ああ良かったよTV版があって(^_^;)とか思ったりした今日この頃。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
…別に2回目観てきた訳ではありませんが(いや、時間と金あったら、めっちゃ観に行きたい気分なのよ)再びエントリ。前回、「残念ながら『AIR』から出崎演出に触れた人は過去作品に触れる事はあんまし無いかもなぁ、とか思ったり。そのあたりどうなんだろう、若い人の反応を知りたい気もする」とか書いた事に対して、しばらく前にトラックバック頂いたので。(こちらのページ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日本映画専門チャンネルで、予想通りと言うかなんと言うか、追悼企画として監督作品39作品のうち36作品を放映するらしい。放送「しない」作品は以下の3作品のみ。
『英霊達の応援歌』
『ジャズ大名』
『助太刀屋助六』
つまりは、東宝時代の作品はコンプしてると言う訳で、こりゃ4月から3ヶ月間、忙しくなりそう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
…あー…まぁ、お歳を召していたし、こういうのは順番、て事もあるのですが、やっぱショックですね。去年上半期は、喜八監督作品を結構観ていた事もあって、当四式の映画カテゴリバックナンバーを見ても、誰の監督作がもっともエントリされてるかってーと喜八監督作品であったり。つまりは、大好きな映画監督の一人だった訳で。
明日、CSで1965年の監督作『侍』が放映されるので、しんみりと鑑賞しよかと思います(追悼にするには重すぎる映画なんじゃが)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
つー事で昨日観てきました。朝、イベント行く前に劇場寄って整理券付きチケットを買って夕方に再来場と言う面倒な事をしなけりゃならなかったのは、上映してる小屋が全国でも10に満たないと言う理由からでして。封切の土日は、どこも凄い混雑だった、とか情報あると、やっぱ万全な体制で挑まねばな。
結果的には楽勝で、前から三列目はオレとさいどんのふたりだけと言う、のびのびした環境で堪能出来ました(笑) 他にも本作品は「出来がアレ(^_^;)」と言う前情報もび交っていた訳ですが、そのあたりは、さいどんが放った一言「ま、USAゴジラ観る感じで(笑)」に目から鱗が(笑)
て事で、以下に感想を書くわけですが、ネタバレが嫌な人は読まないで下さい。あ、結論を先に書いておきますが、「これはこれで」てのが、上映後に二人で漏らした言葉でした(笑)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
マリみてオンリーイベントひみつの薔薇園2に参加してまいりました。朝、野暮用で心斎橋に寄ってから新大阪に駆けつけたので汗かいてしまって一日汗くさかった自分に参りました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
マリみて本、自分の原稿が奇跡的に終わった(^_^;)ので、後はメンバーの原稿到着を待って刷って折って会場製本(笑)
自分の本文ページ数は今回3ページで、前回よりも減ってますが、まあ話らしい話も無いし妥当な所。ページ少ない分、色々遊んでるし。またもや恐ろしく濃いネタも入ってますが、全体的な印象はこれまでで一番大人しい出来かと(^_^;)
で、なぜか今回俺一人でドリル祭り状態だよ(笑)
あ、表紙の完成版は紅井さん所のサークル情報ページに掲示されてるので、そっちで。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
…まだ表紙終わらねぇ(^_^;) 完成予定をこないだの日曜に設定してたものの、いきなりのタブレット不安定化と言うトラブルで、大幅に遅れたからなぁ。気分は、時間無いのにセイウチの姿した爬虫類に邪魔されてタイヘンー、な感じ。
で。9割完成↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
て事で、FOGイベントの参加申込が間近に迫ったので、慌てて申込書を書く(ダメぢゃん)
…いやー、申込用紙に直描きって、5年ぶりくらいかも知れない(^_^;) ちょっと今、今度の日曜のイベント新刊用に表紙描いていて(これも遅すぎる(^_^;))マシンが埋まり気味なもので。無理してデジタルにしようとか思っていたけど、なんか描き始めると「このまま行くか(笑)」と。まだどんな本作るか決めてないんだけど(^_^;)、みちのくで申し込むのがウチのサークルの使命ぢゃからして(^_^;) なので、ある意味、十分なサークルカットであるな。
さてさて、慌てて明日投函。10日必着なので、なんとかなるだろー(^_^;) ギリギリで御免なさい(^_^;)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日は節分。てな事も理由の一つとして、唐突に取り上げるのがこの作品。『ウルトラマンタロウ』と言えば、ウルトラシリーズ屈指のおちゃらけ作品として認知されている作品であるかも知れない。が、視聴者を楽しませる事に全力を注ぐ、馬鹿なことに命がけ!てな点では、これまたシリーズ屈指であり、脳みそをリラックスさせて鑑賞すると素で面白い作品である事も事実。全力!と言う点は特撮面でも顕著で、なにかしら面白いアイディアがシナリオに盛り込まれていた場合、それを映像化する為の小道具、ミニチュアセットは惜しみなく作る、てのが、タロウを単なる子供向け手抜き作品とはしていない要素でもある。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
…タロウ44話をエントリした理由の一つがコレ(笑) まぁ、本作品は明らかに、ウルトラシリーズをパロった作品であるし、サブタイトルもこれまで「アルティメット作戦第一号」「UGが死ぬ時!東京は壊滅する!」「輝け!アルティメット三姉妹」と、ウルトラシリーズのサブタイトルをパロって来た。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント