« 2004年2月 | トップページ | 2004年4月 »

2004年3月

2004.03.31

『ルパン三世 念力珍作戦』

 高松東宝さよならイベント上映作品、て事で、自宅でダラリと(笑)鑑賞。タイトルから判る通り、現在でも人気アニメとして認知されている作品が御座いますが、あのアニメ版と同じ原作を題材にした、実写版で御座います。当時の感覚としては、最初のアニメ化が視聴率的には惨敗気味で短期撤退して数年後、だったので、人気アニメの実写化、と言う企画では無かったと記憶してます(アニメ版ルパンの再評価は、もうちょい後の再放送などで積み重ねられた様な…)

続きを読む "『ルパン三世 念力珍作戦』"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『太平洋の翼』

 既にご存じの方も多いかと思いますが… 東宝スタジオ改造計画の影響で、あの大プールが埋め立てられるそうで。

続きを読む "『太平洋の翼』"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『100発100中 黄金の眼』

 日専東宝娯楽シアターと言う枠がありまして。若大将映画とかクレージー映画とか、まぁ東宝が抱えていた人気娯楽映画シリーズを週替わりで放映すると言う。その番外編として、昭和40年に公開された『100発100中』を放映、その終了後に続けて放映されたので、観てみました。本作品は、全くの初見です。

続きを読む "『100発100中 黄金の眼』"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『100発100中』

 日専東宝娯楽シアターと言う枠がありまして。若大将映画とかクレージー映画とか、まぁ東宝が抱えていた人気娯楽映画シリーズを週替わりで放映すると言う。その番外編として、昭和40年に公開された本作品が放映されました。ちなみに私、この映画のLD出たときに即買いしましたけど未だに全編通して観てません(笑)。まぁ、再生はしてるんですがね(^_^;)
 んな訳で、この機会に、数年ぶりに鑑賞。

続きを読む "『100発100中』"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

プリキュアCD

 …売れているそうで。いやー、私の場合、今月頭に仕事中に足を痛めて、車のアクセルすら踏めない状態がずっと続いておりまして、仕事以外での外出がほとんど出来ない状態。地元への買い物すら、一ヶ月ほど出ておりません。で、プリキュアCDも買いに行こうかどうか悩んだ挙げ句、結局、ネットで注文。初動が遅れたおかげで再入荷待ちだったんですが…今朝、某Amazonからメールが届きました。

続きを読む "プリキュアCD"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.03.30

訃報>うしおそうじ氏

 ドリフの長さんが逝くわ、直後に『太陽にほえろ!』の長さんが逝くわ…今朝の新聞では、うしおそうじ氏の訃報も知りましたよ。なんか、私の世代が直撃したテレビ界の関係者が、連続して逝ってしまわれるのは、なんとも残念です。

 私は見事に『スペクトルマン』以降のピープロ作品でも育てられた世代でして。さすがに『電人ザボーガー』時期には観なくなっていたんですが(^_^;)
 なにかこの機会に観てみるかな…

 なぜかDVD化には恵まれているピープロ作品群。出来れば、CSでの放送もなんとか解決して頂きたいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『殺人狂時代』

 高松東宝さよならイベント上映作品、て事で、またもや自宅で寂しく鑑賞。『殺人狂時代』と言えば一般的には、喜劇王チャールズ・チャップリンの同名作品が有名でしょうけど、こちらは昭和42年に封切られた東宝作品。監督は岡本喜八。…なんか、今年は異様に岡本映画を観てる気がするな(^_^;)、この四式での登板も、多分多いよ。

続きを読む "『殺人狂時代』"

| | コメント (0) | トラックバック (2)

『北へ。〜Diamond Dust Drops〜』第11話

  原田明理、後編。予想通り、ヤな話でした(^_^;)。親父の、夢を追い続けたその最後の輝きに、娘とその知人の野郎が親父に追いつけ!とばかりに明日に向かって歩き出す、と。いやもう、予想通り。

続きを読む "『北へ。〜Diamond Dust Drops〜』第11話"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.29

『ハワイの若大将』

 高松東宝さよならイベント上映作品、て事で、自宅で寂しく鑑賞してみた(^_^;)。本作は、加山雄三の代表作となった若大将シリーズの第4作。

続きを読む "『ハワイの若大将』"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.03.28

『カレイドスター』を総括しろ!

 総括しろ!つっても、そら&カレイドアトラク軍団が海岸で陽光浴びながらどつきあいする訳では無く。最終回も終わったので、過去日記に散逸状態の関連感想を四式楽屋裏内に纏めてみようかと思います。ついでに、最終回感想をもう一発。て事で、以下に過去感想へのリンクを列記してみました。
03.04.05
03.04.10
03.04.12
03.05.08
03.05.18
03.08.20
03.10.02
03.12.07

続きを読む "『カレイドスター』を総括しろ!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『キングコング対ゴジラ』短縮版

 高松東宝さよならイベントがらみで、久々に鑑賞してみた。いや、映画自体は去年もDVDで観てるけど、短縮版となると実に久々で。しかもシネスコサイズノーカット版の短縮版(^_^;)てのは、多分、11年ぶりくらい。この映画の短縮版って、関西では89年以降、三回ほど地上波放送されてるんだけど、そのどれもが、一部カット。ええ、現在の放送コードに引っかかる歌詞の唄が流れる場面があったりする為ですが(^_^;)。まぁ、ファロ島原住民の描写自体、今では難しいのでありましょうが。

 さて。とりあえずもうちょい詳しい解説必要な方に、またもや過去に書いた文章の転載(^_^;)。完全版やら短縮版やらの存在に関して、一応記載しております。

続きを読む "『キングコング対ゴジラ』短縮版"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『ふたりはプリキュア』第9話

 前回が黒と白の絆強化のエピソードだとすれば、今回は黒と携帯生物の絆を…な訳だったのね。全体的にコメディ色強かったけど、教頭の帰宅を待ち隠れてる二人(この絵が、なんか無意味に可愛かった)のシーンでなぎさが語った「普段はアレだけど居なくなると…」云々と言う意味の台詞は、なかなかに心こもっていて良かった。先週の印象を視聴者も持ち越しているだろう時点でこのエピソードを描いたのは、正解であろうと思う。

続きを読む "『ふたりはプリキュア』第9話"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『特捜戦隊デカレンジャー』第7話

 えー、次週へ続く、ですかー?。正直、ネタ的には一話完結ものかと思ったけど(^_^;)気がついたら時間来てたーよ(^_^;)。

 視聴中、なんとなく連想してたのは『禁じられた言葉』とか『星から来た少年』とか、なぜかウルトラシリーズのエピソードだったですが(^_^;)、さすがに現代だと「地球をあげますと言うのだ」なんて宇宙人が来たら「どうぞ」と即答する子供も増えてそうだな、とか思ったり。いや、今回の話のキモは、そういう所では無いんだけど(^_^;)

 とりあえず、後編に期待。今のところ、始まって以来もっとも印象薄いのよ(^_^;)今回のは。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.27

「追悼緊急特別企画 長さんだョ!全員集合」

 先週亡くなった、ドリフのリーダーいかりや長介氏の追悼番組。TBSはなんと言っても『8時だョ!全員集合』と言う怪物番組を抱えていた局、なにかしら動きがあってもいいだろう、てゆーか、無いとおかしいと思ってましたが、土曜のゴールデンタイムに持ってくるとは恐れ入りました。8時前にはカウントダウンとかあったり…ま、それはちょい、どうかな?とか思ったんだけど、最後、メンバー個々の名前を怒鳴りつけるエコー演出には、ちょっとクるものがあった。

続きを読む "「追悼緊急特別企画 長さんだョ!全員集合」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『カレイドスター』最終回

一年間 すごい ありがとう

 いや、こちらこそ(^_^;)。そんな訳で、待望の最終回でした。最終回がこれだけ待ち遠しかったのは、実に久々の事でした。大団円が保証されてる事もあるし(^_^;)、なにより、余程のポカをしない限り、満足しないなんて事は考えられなかったし。

続きを読む "『カレイドスター』最終回"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.26

『ゴジラ2000ミレニアム』

 地上波初放送ってんで、観てみた。まずは、多分一生変わらないであろう本作品の印象を、2002年に作ったゴジラぬりえ本での本作解説分から転載だ(笑)

続きを読む "『ゴジラ2000ミレニアム』"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.25

『ふたりはプリキュア』第8話(その2)

 なんか、ネットで凄く評価高くて、ある種お祭り状態にあるらしい、てのを知って、ああ…納得!の第8話ですが。個人的にも今回の話は、非常に完成度高いな、とか思いながら視聴してたんだけど、直後にデカレンの録画再生してから感想書き殴ったので(^_^;)、なんとなく勿体ないか、とか思って、珍しくもう一度観てみた。

続きを読む "『ふたりはプリキュア』第8話(その2)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『マリア様がみてる』第12話

 原作第6巻「ウァレンティーヌスの贈り物(後編)」の中の一編「ファースト デート トライアングル」をアニメ化。時系列で言えば、アニメ版第9話の直後の話、てな事になりますな。

続きを読む "『マリア様がみてる』第12話"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.24

『未来忍者 慶雲機忍外伝』

 日専特撮王国Z本日の登板作品。1988年にナムコが制作したSF忍者アクション。雨宮慶太の監督デビュー作。

続きを読む "『未来忍者 慶雲機忍外伝』"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.23

高松東宝閉館イベント

 二週間ほど前にここで書いた、浅草東宝での東宝チャンピオンまつり上映会の話題に、昨日コメントが付いておりまして。宣伝書き込みだった訳ですが、内容が内容だけに、折角だから多少でも宣伝に協力させて頂こうと。改めて記事として取り上げさせていただいた次第。以下、転載(許可済み)

続きを読む "高松東宝閉館イベント"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『北へ。〜Diamond Dust Drops〜』第10話

  原田明理、前編。和菓子屋でバイトする女の子。和菓子職人の夢に挫折した兄ちゃん。うむむむ、なんとなく興味を引く設定であるなぁ…とか思いつつ見ていたんですが、冒頭のシーンとか親父の状態とか、どう考えてもヤなネタなのは間違いようもなく(^_^;)。とりあえず、来週の後編観てから判断かな。多分、遺品は砂金、てな小道具が用意されてる感じなんだが…さてさて(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.22

『あぃまぃみぃ!ストロベリーエッグ』

 最初、このアニメをWOWOWで見かけた時、なんだか目の痛い画面の、萌え萌え狙いすぎなアニメ、てな印象で、1エピソードすら見る気になりませんでした。
 後に、サンテレビで放送された時に初回を見て「なんだ、教師ものとしてはそれなりに面白いじゃん(いろいろ問題はあるが(笑)」と言う印象に変わりました。

続きを読む "『あぃまぃみぃ!ストロベリーエッグ』"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.21

いかりや長介氏の訃報

 避けて通ろうかと思ったんだけど、やっぱ自分も全員集合世代なので、一応。

 子供の頃は、当然の様に『8時だヨ!全員集合』見てました。『人造人間キカイダー』はOPだけ見てチャンネル変えて、全員集合の前半の大コント見て、それ終わったら再びチャンネル戻して『デビルマン』全編視聴、てのが、昭和47年当時の俺(^_^;)。

続きを読む "いかりや長介氏の訃報"

| | コメント (0) | トラックバック (2)

『ふたりはプリキュア』第8話

 白のおせっかいで黒がキレ、コンビ解消の大ピンチ!なエピソード。おそらく、初期の重要エピソードとなるであろう今回は、やはり物語の方を重要視すべきで、いつもの様にアクションくれアクション、などと口走るのも憚られるのであるが、それでも、なぎさに「なんかあったろ?」と迫る友達の動きとか、ほのかのなにげない動きとかの妙に滑らかな動画が俺を喜ばせる(笑)。

続きを読む "『ふたりはプリキュア』第8話"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今週の『仮面ライダー剣(ブレイド)』



「来週も見てくれないと、
俺の身体はボロボロだ!」



 いやー、最後の最後で笑ったよ(笑)。よーし、おじさん、来週は頑張って観ない事にするぞー、勝手にボロボロになっとけー(^_^;)

 てな事で。久々の感想がコレですわ(^_^;)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『特捜戦隊デカレンジャー』第6話

 をを、真犯人は誰だ?てな展開が、とても刑事っぽくていいぞ。こういうのをたまにやってくれると嬉しいかもしれない。仙ちゃん、やっぱ美味しいよアンタ。

 今回から、星人巨大化への布石。それ一辺倒になるのだけは、避けて欲しいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.20

きみがのぞむえいえん・そのなな

 私はフリーターである。ポルトガルはリスボンに住む、浪花のあきんどだ。

続きを読む "きみがのぞむえいえん・そのなな"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『カレイドスター』第50話

 遂に開始される、そら対レイラの対決!果たして、主役を射止めるのはどちらか?!。…と、最終回前らしい、最大の盛り上がりを見せた今回。当然ながら、Bパートのほとんどは、そらとレイラの演技が中心に展開し、名シーンや名台詞も満載であったと思います。

 ま、そんな対決シーンはさておいて(^_^;)。俺的に今回ハッとしてグーだったのは、なんと言ってもそらがレオンに向けて放った、この台詞である。

続きを読む "『カレイドスター』第50話"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004.03.19

雑記0319

■昨日、四式楽屋裏のアクセス数が、ちょっとばかし驚きの数値でした。どうやら、『R.O.D-THE TV-』打ち切りの影響らしい。試しに「R.O.D 打ち切り」でググってみたらあんた、公式サイトよりも上位表示だよ(^_^;)。すまん(^_^;)。あらためてブログ系の善し悪し含めた問題点を見た思いだ(^_^;)

■ちなみに。カウンタは表に出してませんが、四式のトップページは下手すりゃ今月中に1万に達する模様。個別ページも合わせれば、もっと行ってるらしい。明らかに、泥沼電網で現在メインと言えるのは、四式しかない感じに追いやられてますが(^_^;)。まぁ、あれです。なんとなく、10年くらい前にNIFのフォーラムでアクティブやってた頃の様な、そんな楽しみ方してますよ。あの頃に比べりゃ、なんとも文体がおかしくなったもんだと自分でも思ったりするが(^_^;)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.18

イベント申込…準備

 コミコミの申込期日が迫ってきたので、サークルカットなどを描いてみた。ついでに、ココログへの画像アップテスト。まぁ、画像バンバン!エンババン!登録してたら容量喰うので、滅多にしませんが。

続きを読む "イベント申込…準備"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『マリア様がみてる』第11話

 原作第3巻「いばらの森」後半部分「白き花びら」アニメ化。て事で、先週の続きも兼ねてる訳だが。一応、予想通りに「いばらの森」作者がリリアンを訪れるシーケンスは今回の話のラストに入ってました。ま、とりあえずはこれで、丸く纏まった感が出ましたかな。

続きを読む "『マリア様がみてる』第11話"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.17

『東京湾炎上』

 日専特撮王国Z本日の登板作品。昭和50年公開の東宝映画。

続きを読む "『東京湾炎上』"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.03.16

ブローアップ!

 …とか言うても体色が緑から赤に変わって武器満載!て事でも無いですが。当然、バドーを探して捕らえたりもしません。

 ココログが本日、長時間メンテとかしてたんで、なにかあるなと思っていたら、ちょいと機能やらなにやらが追加されてました。使いたかった機能は有料モードでないと無理だったんで、ヴァージョンアップしてみた次第。

 とりあえず、閲覧される皆様に影響ある変更点は、トラックバックしてくれてる記事の一覧が最近分だけ表示される様になった事。んでもって、長文記事なんかは一部表示にして全文読みたけりゃクリックすれ、てな仕様に変更したくらいかな。長文多いとトップページがダラダラと要スクロールになっちゃうので、鬱陶しかったんよね(^_^;)。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

『北へ。〜Diamond Dust Drops〜』第9話

 催馬楽笙子、後編。いやいやいや、予想通りの展開してたら、シリーズで一番つまんない話の烙印押そうかと思っていたんですが、ストーカーのホラー的展開など安易な展開はせずにストーカー君のスタジオ乱入〜心の叫びがきっかけでリスナー群の励まし攻勢によりヒロイン立ち直りと言う驚きのクライマックスが(笑)。ちょっとビックリしたね(^_^;)。まぁ考えてみれば、あの風貌、ま、世間一般的な目で見たオタクな風貌の人物が危険行為に…てな話は勘弁してもらいたいし、やる訳ねぇわな(^_^;)

 ストーカー君のプレゼント攻勢に対応、徐々に笑顔になっていくヒロインが、なんかおもろかった(^_^;)。このシナリオでいいんか?と問われれば首捻る所だけど、なんか終わってみれば清々しい印象しか残さねぇし、まぁ、もういいや(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『R.O.D-THE TV-』第25、26話

 終わりました。前回の24話は長尺でOPカットだった、とか書きましたが、今回はそれどころでは無く、25と26話は一体化してました(笑)。本編進行中に26話サブタイトルがテロップ表示されたのには正直驚いたよ(^_^;)。いやー、最終回は多分ギリギリまで時間使わないと風呂敷畳む事出来ないだろな、とは思っていたけど、ここまで切羽詰まっていたとわ(笑)。おかげさまで、クライマックスを一気見出来たのは良かったですが、これ、フジテレビで放映続いていたら、どう編集してたんだろうか…と言うか、放映打ち切り決まったから好き勝手出来たのか(^_^;)。とりあえず、DVD最終巻とか、フジテレビ721一挙放送での別編集ヴァージョンが楽しみで仕方ありません。てゆーか、721放映時は別ヴァージョン作ってくれ。

続きを読む "『R.O.D-THE TV-』第25、26話"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.15

きみがのぞむえいえん・そのろく

 私はフリーターである。ポルトガルはリスボンに住む、浪花のあきんどだ。

続きを読む "きみがのぞむえいえん・そのろく"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.14

『ふたりはプリキュア』第7話

 恋愛絡みでスポーツ成績落ち→アクシデントで試合間に合わず→事態を解決して会場へ急行→主人公、試合に出て追い上げ→試合終了ギリギリの逆転劇。若大将映画っぽくてステキ!(笑)

 なんか、意外とモアイがいい味出してるなぁ。遠方に見える爆煙で接近が認識出来る敵キャラってステキだよ(笑)。ザケンナー化した教頭の涙ながらの叫び(笑)は結構おもろかったけど、その後ろでニヘラと笑いながら耳傾けてるモアイの態度が、それに輪を掛けて滑稽で(^_^;)。戦いにくそうなプリキュアの表情も良かったですな。

 次週、人間関係の危機編。よしよし、雨降って地固まれ(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『特捜戦隊デカレンジャー』第5話

 ピンクの主役回。ロボ犬登場。いやー、ロボ犬がバズーカだったとは、ちょっと予想してなかった(^_^;)。こいつ、なんか思い出すなぁ…とか思ったら、『特捜ロボ ジャンパーソン』のアールジーコみたいなもんだな、イメージ的に。いや、まぁ、ホネを与えて力発揮!てのは思わず 「そうれ!メカの素だぁ!」とか叫びそうになる感覚だが(^_^;)

 それにしても、ダメレッテル貼られたダメコンビの大活躍、てな展開は、とても好きな部類なので、楽しめましたです。巨大ロボ戦も無かったし、今後もバラエティに富んだエピソードをお願いしたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.13

『カレイドスター』第49話

レイラ「カレイドスターが始まるわ。カレイドスターを見る時は部屋を明るくして、なるべくテレビから離れて見るのよ?」

メイド 「はい!お嬢様!」



 
…メイドさん最高(笑)


続きを読む "『カレイドスター』第49話"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.12

きみがのぞむえいえん・そのご

 私はフリーターである。ポルトガルはリスボンに住む、浪花のあきんどだ。

続きを読む "きみがのぞむえいえん・そのご"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.03.11

「東宝チャンピオンまつり」祭り

 関西人な私には悔しい話題を一つ。

 浅草東宝のオールナイト興行で、来週20日土曜日に、春休み「東宝チャンピオンまつり」祭りてな特集をやるそうな。東宝チャンピオンまつりと言えば、私の様な世代には思い入れのある映画興行で、こいつで上映される東宝怪獣映画は、オリジナルより短縮編集されてるのが基本。て事で、ノーカットを尊重する向きには少々不評な作品群でもあったりするのだが、そこはそれ、短縮版ならではの味があったりする。ただ単にカットするだけでなく、シーン順序入れ替えなどもあったり、しかもそれはそれでカッコイイ仕上がりだったりと、結構侮れない。

続きを読む "「東宝チャンピオンまつり」祭り"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

『R.O.D-THE TV-』打ち切り

 しばらく前から情報は耳にしてましたが。公式サイトでも告知はされてるんで、話題にしちゃう。

続きを読む "『R.O.D-THE TV-』打ち切り"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『マリア様がみてる』第10話

 原作第3巻「いばらの森」アニメ化の前編。ま、この巻のエピソードはネタ的に重いので、アニメでは避けて通ったのかと思っていたけどシリーズ終盤になって満を持して登場、てな感じかしら。さすがに別格っぽく、アバンタイトル〜OPの定型フォーマットも崩してきました。時系列はどうすんのかと思ったけど、バレンタインネタやった後にクリスマスに戻っちゃった。ま、こういうのも有りかな。

続きを読む "『マリア様がみてる』第10話"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.10

『鉄の爪』

 毎度日専特撮王国Z本日の登板作品。昭和26年公開の大映映画。

続きを読む "『鉄の爪』"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.09

きみがのぞむえいえん・そのよん

 私はフリーターである。ポルトガルはリスボンに住む、浪花のあきんどだ。

続きを読む "きみがのぞむえいえん・そのよん"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『北へ。〜Diamond Dust Drops〜』第8話

 催馬楽笙子、前編。FM人気女性DJの不倫とストーカー被害がネタ、と言い切ってよろしかろう。今までで一番、アニメでやる意味を見いだせない…個人的には。「実写では出来ない、アニメならではの表現」とかを実践した『ザ☆ウルトラマン』の爪の垢でも煎じて飲んで頂きたい気分だ。いや、そんな事したら作画崩れそうだが。

 まぁ、なんにしても、後編でのホラー的展開を少々期待してみたり(笑)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.08

きみがのぞむえいえん・そのさん


 愛ある限り戦いましょう!空に太陽がある限り!

続きを読む "きみがのぞむえいえん・そのさん"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.07

『大誘拐』

 日専で放映されてたので、ついつい観てしまった(^_^;)。岡本喜八監督作品、最近の傑作。つーても既に10年以上前か…早いもんだのぅ(^_^;)。

続きを読む "『大誘拐』"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『ふたりはプリキュア』第6話

 うわー、カタルシスウェーブっつーか(^_^;)そんな新技があるのか。てゆーか、ウルトラマンコスモスか!(^_^;)。ザケンナーってカオスヘッダーだったのね(^_^;)。な、なんにしてもあれだ、新技はいいんですが発射準備ポーズがカミナリと全然かわんないのが、少々残念な所かのう。

続きを読む "『ふたりはプリキュア』第6話"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『特捜戦隊デカレンジャー』第4話

4話目になりますが、相変わらず素直に楽しんでますよ。今回こそは、肌に合う作品…だと判断したい(^_^;)。まぁ、キャラクターが全体的に好みである、てのが大きいかな。一押しはスワンさん(^_^;)、次点が仙ちゃんだったりするけど(^_^;)

 当然ながら、ミニチュア主体となった特撮も、肌に合う要因の一つですが(^_^;)

 そんな感じで。素直に楽しみ出すと、実はあんまし感想書くこと思いつかなくなったりすんのよね(^_^;)俺。て事で、デカレンに関しては、ほんとに短い感想連発する事にする次第。もともと、俺感想ってあらすじ書くこと重要視しないけど(^_^;)。とりあえず今週のヒットは、スワンさんの「河童の川流れ〜〜〜」ですかね(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『カレイドスター』第48話

 特訓に次ぐ特訓→落ち込み→突破口と、毎度のパターンで御座いますが、それでこそカレイドスターです。ドクター中松を連想せずにはいられないジャンピングシューズとかも、とても楽しそうでしたね。サラさんが(笑)

続きを読む "『カレイドスター』第48話"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.06

きみがのぞむえいえん・そのに

 私は高校生である。ポルトガルはリスボンに住む、浪花のあきんどだ。

続きを読む "きみがのぞむえいえん・そのに"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.05

きみがのぞむえいえん・そのいち

  私は高校生である。ポルトガルはリスボンに住む、浪花のあきんどだ。

続きを読む "きみがのぞむえいえん・そのいち"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.04

『マリア様がみてる』第9話

 原作第6巻「ウァレンティーヌスの贈り物(後編)」の中の一編「紅いカード」をアニメ化…なだけかと思っていたら、原作5、6巻に収録のヴァレンタインエピソード群を随所に散らして、アニメ版におけるヴァレンタイン三部作の締めにしてた。まぁあれだ。後夜祭的雰囲気もあって、これはこれで良かったんでは無いか、とか思う。問題は、アニメ第7、8話は録画を保存の方向で考えていた私にとって、この第9話もついでに置いておかなきゃ気持ち悪いったらありゃしない、てな結果になった事か(^_^;)。まぁ、いいですが。

続きを読む "『マリア様がみてる』第9話"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.03

『ガメラ対大魔獣ジャイガー』

 毎度日専特撮王国Z本日の登板作品。昭和ガメラの第6弾。子供向け低予算路線が顕著とは言え、なかなか頑張ってる作品。

続きを読む "『ガメラ対大魔獣ジャイガー』"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.02

『北へ。〜Diamond Dust Drops〜』第7話

  今回は、面白かった。素直に。なにが面白いって、ヒロインが小学生の男の子をシュークリーム喰いながら無言で追いかけるシュークリーム女だった事(笑)。もう、今回に関しては、この登場インパクトのおかげで掴みはOK!。その後も、何かと面白い台詞回しで、良い感じでしたよ、今回のヒロイン、北野スオミさん。

続きを読む "『北へ。〜Diamond Dust Drops〜』第7話"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.01

『R.O.D-THE TV-』第23、24話

 いよいよ終わりが近づいてきました。スカパー版は今月で終わりかぁ。でも、この後に及んで、OPの映像が一部差し替え。読子、ドレイク、ナンシー、んでもってウェンディが登場。多分フジ版も最近差し替えしたんでしょうな(^_^;)

続きを読む "『R.O.D-THE TV-』第23、24話"

| | コメント (2) | トラックバック (1)

« 2004年2月 | トップページ | 2004年4月 »